ユーザー名非公開
回答5件
元社員です。 昔はパワハラやセクハラはあったようですが、 最近はあからさまなものは減っています。 大企業はコンプライアンスを意識していて、 変なことをするとすぐ懲戒になるので慎重です。 どこの大会社も似たようなものでしょう。 ただあからさまなハラスメントが減っただけで、 実際にはより陰湿化しているように感じます。 気に入らないやつには情報を共有せずに仕事を干したり、成果評価でBをつけ続けたり(B要員)、成果を盗み取るなど、陰湿なやり方は増えているように思います。 気に入らないことがあるのならハッキリと言ってくれたほうがお互いのためだと思うんですがね。 私は富士通の陰湿さに嫌気がさして退職しました。 精神病む人も多い会社ですよ。
富士通本体ではなく、Sier系グループ会社にいます。 ユーザー名非公開1のおっしゃる内容に似ています。 富士通本体は、まだまし?とも思える、話のわかるかたが多めな感はありますが、グループ会社によっては風土が非常に保守的で、クサった親分子分のような威圧的な上下関係があります。 業績はそれなりによかったりするので、会社をよくしようという気持ちを持っている人がそもそも少なく、個人主義で自分さえよければいいという風土になってしまう感がおおいにあります。 できれば富士通系よりも、もっと風通しのよい環境を選ばれたほうがよろしいかもしれません。
私も元社員です。 「ユーザー名非公開1」さんが記載した内容に、動意しますね。陰湿であり、依怙贔屓であり。 但し、これは富士通に限ったことではなく、日本の大企業 って、みな、こんなものですよ。
早速の返答ありがとうございます。 クチコミでは分からない貴重な経験談の共有参考になります。 表面には現れないハラスメントがあったりもするんですね。 営業、SE、管理などの部署によっても違うかとも思いますが、どの部署で行われていることが多いと感じましたか? 立て続けの質問で恐縮ですが、もしお答えできるようでしたら、差し支えのない範囲でお聞かせいただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、日本企業に起こりやすい現象なのかもしれませんね。 フォローアップありがとうございました。