ユーザー名非公開
回答5件
私なら辞めます。クリエイティビティの無い仕事は耐えられないからです。 ただ、そういう仕事が必要なのは理解できます。仕事ではロジックが常に求められるので、ある結論に持っていくために、裏付けを集める事は必要であり、一人では回らないからです。 ここに質問をした時点で答えはでているのでは?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 以前、顧客企業のデータを分析して広告の効果を測定してくれ、と言われて、素直に分析して「ほとんど効果ないですね・・」と報告したのですが、広告代理店からはなんだかすごい意味があったみたいなレポートがあがってきて、作文が大変なお仕事なのだなと思いました。 お仕事ですので、多少、都合のいい結果を出さないと売上にならないってことはあるとは思います。ただ慣れれば、その上司の要求してる部分についてはがんばりすぎないようにできますよね。 せっかく上司の方が口車というのか一本釣りというのかで、直接話しあえる仲で採用されたわけですよね。その論文にはのせないにしても、単純な事実として仮説とは合わないデータがあって、より良い仮説はどうしなきゃいけない?という感じに話ができれば良さそうとは思います。 感想戦はやったほうがいいと思います。
まあどんな仕事でも言えることですが、向いてないことは長続きしませんのでご自身の胸に聞くのが一番かと。 給与との兼ね合いもありますが、そこそこの給料(年収800万以上くらい)なら私ならその条件でも我慢しますね。だって検証だけしてればいいなら楽ですし。 この辺は家族や自分のキャリアパスに対する考え方にもよるので、一概には言えませんねぇ。