ユーザー名非公開
回答2件
学歴は選考上大きく左右されないと思いますが、記載の経歴では採用自体が厳しいかと思います。 学歴不問というのは、学歴ではなく経験(キャリア、スキルセット)で評価します、という意思です。 専門卒で10年バリバリ開発をしてきた人と、有名大学卒でスキルがない30歳では前者を取りますよ、という話です。 そもそもメガベンチャーは大量の候補者の中から優秀な人を選択します。 正社員経験がない上に、スキル面で見ればスクールで言語を学んでます、くらいでは、よほどのポートフォリオがある(潜在的な素養、実力がある)とかでない限りは、 スキル、キャリアあらゆる面で不足しているかと。
誤解を招いたようなので2点。 1.新卒だっていう経歴を見落としておりました ※追記されました? てっきり、キャリアとして空白の期間があり、30手前でプログラミングスクールに通い始め、LINEに就職したいという話かなととり、厳し目に書きましたが。。。 新卒ならばポテンシャル採用なので、理工系学生に対しては不利、という事実は有りつつも 面接次第では合格の可能性も出てくるかと。 2.学歴は関係ないです ただ、相対的にスキルの高い人が高学歴の可能性が高いという一般論があり、高学歴採用が際立つかもしれませんが、学士以下でもパフォーマンスを出せる人なら学歴不問で採用されますし、特に中途でその傾向は顕著です。