ユーザー名非公開
回答4件
非常にお辛い状況ですね。 お気持ちお察しいたします。 こういうのは口頭でやり取りをしない方が良いです。資料などを作成いただきデメリットメリットを可視化し、最悪のケースについて【それでもやるのか】というコンセンサスを取りに行くのが重要です。 最悪なのは質問者が仰るようにトラブルが発生した際に全て自分の責任にされてしまうことなので、それだけは避けるようにしましょう。 最後の砦としましては、もっと上の上長に相談するのも有効ですが、人間関係面が崩れる可能性もあるので出来るだけ前者のような直接やりとりをされた方が良いです。 気持ちの持ち用としては、 【質問者の意見】ではなく【事実関係に基づく想定事項】と相手に理解させることです。 恐らくですがその上司も上から何かしらのプレッシャーをかけられてるのでしょう。 であれば、その気持ちを逆に汲み取ってあげるのも有効な手段です。 大変な状況かと思いますが、頑張って下さいね!
その会社のスピード感とあなたのスピード感が合っていないのか 上司がわかっていないのかわかりませんが どっちがいいとか悪いとかそういう話ではないと思います。 目的は同じはずです。 そこを意識して進めたらどうでしょうか。
まだ一ヶ月ですよね?そして、あなたはその分野のプロなんですよね? なら、上司が納得するように数字を並べて論理的に説得すればよいだけです。 音を上げるのは早いですよ。
上司との認識にかなりのズレがあってお悩みの事だと思います。 上司も最初のテストピースをどこに置くかで、その上の上司から言われてるのを言ってるだけのようにも感じました。 「どこまでのものを作るのか」の認識を共通するだけでも、話のズレが減るのかなって思います。 でも、とっととヤレって上司だと困っちゃいますよね。。。 1~2か月でどのくらいの出来の物ならできます。 それよりも期待値が大きいものが欲しいのなら予算と工程がこのくらい入り用ですって資料があると便利ですね。 でも、少し疑問なのが入ったばっかりの人は、まだ社内のルールにも不慣れな為サポートを何人かつけると思うのですよね。 そこのところは、疑問符がついちゃいますね。