jobq3949245
回答5件
成功の定義によりますが、正社員に就職がゴールなら簡単だと思います。で、条件がいいところがいいということですね。18歳から25歳まで通して働けてるのでしたら、6年働けてます。ブランクあると日本ではいやがられます。最初はどこか勤めて、在職中によりいいところにステップアップがいいでしょう。祭日120日うたってても実際はなかなか。一生働きますし、長期戦と考え、やりたいことなければ、逆になんでもありです。色々エントリーしてみましょう。
つまり、転職先は選り好みはするけど、特にやりたいことはなく、年間120日以上休日が欲しいということですね。 そもそも前職を辞める際にはどのような想定だったのでしょうか。 もともとの計画があって、その通りにならないので修正が必要と認識しましたが、計画が分からないと修正しようがないと思いますよ。
年間休日120日は欲しいって結構贅沢ですね。 その様な企業は一般的には大手と呼ばれる部類でオフィスワークがメインになるでしょう。 また、そういった企業では基本的に大卒であることが求められます。 一般的に人手不足とされている、小売、飲食などのサービス業や工場で働く場合、120日の休日は到底無理かと思います。 それを踏まえた上で、その様な大手企業で求めるスキルや能力はお持ちでしょうか?
年齢的にエンジニアを志ざせば叶うかもしれませんが 勉強が必要なので時間がかかるかもしれません
まずはUZUZや就職SHOPなど、フリーターや第二新卒をメインターゲットにしている転職エージェントに相談されることが良いと思います。 キャリアの浅い方をターゲットにしている転職エージェントは、企業側とポテンシャル重視で選考を進めるという合意のもとで求人を持っている可能性が他エージェントより高いので、オススメです。 就職先がなかなか決まらないという状況かと思いますので、エージェントから細かくアドバイスをもらう方が色々前進するかと思います。 正直前職で何をされていたかで大きく変わりますが、年間休日120日ある企業への就職は簡単ではないが、仕事内容を特にこだわり過ぎず、しっかり対策を行えば可能性があると思います。