search
ログイン質問する
dehaze

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 5759
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答38

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
世帯年収900万がずっと確約されており、生活費がこの先全く変わらない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border4

世帯年収900万がずっと確約されており、生活費がこの先全く変わらないならありかと思います。ただそんなことはなかなかないと思うので、基本的には正社員で勤め続けることをお勧めします。またこれからお子様を考えている場合、正社員なら、年収にもよりますが、だいたい年収500万くらいの人なら一年休むとして、計200-300万くらい育休のお金が貰えます。ただ育休は、復職を考えている人にもらえるものなので、やめてしまうともらえません。老後の年金額も変わってきます。そのあたり吟味して判断された方が良いかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何度もすみません(⌒-⌒; ) パートを勧めた者です。 捕捉さそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border4

何度もすみません(⌒-⌒; ) パートを勧めた者です。 捕捉さそてください。 私は関西地方在住ですので ご質問者様とは状況も違うかと思います。 もし、東京都内にお住まいでしたら 他の方が仰っておられるように、 物価や土地も高く、大変だと思います。 もしも将来、お子様を… とお考えでしたら 私立か公立かにもよりますが、 いずれにせよ習い事や塾に 行かせたりする事になるのでは と思います。 お住まいの地域にもよりますが…。 周りのお母さんとの 生活ランクの違いなど、 無駄な比較等は そんなに気にしなくて 良いと思います。 医師や経営者の奥様方でも 質素に暮らされてる方は 沢山おられました。 ですが皆さん教育には お金をかけていました。 もしお子さんがこんな進路に進みたい、 などの希望があった場合お金があれば 叶えてあげることもできますね。 もしも私はずっと正社員でいたい、 とお考えならそれも工夫次第で全然 可能だと思います。 周りの方々の助けをいただきながら 働き続けれたら一番ベストですよね。 人それぞれだと思うのですが、 私は子供達が小さい頃はそばに居て やりたかったので正社員の仕事は退職し、 子供達が産まれてある程度大きくなって からパートで働く事を選択しました。 幸い子供達もよい進路に進め、 独立し、子育ても終了しました。 私は器用ではないので、 自分が働く事で 子供の世話が手薄になる、 家がぐちゃぐちゃになる等、 子供に皺寄せがいくのが嫌だったのと、 主人が転勤で単身赴任が長く、 ほぼ一人での子育てで、 ワンオペ育児でしたので ちょっと厳しい状況でした。 旦那さんや、ご実家など、 助けてもらえる環境がお有りなら 正社員で働けると思います。 頑張ってください(^^)!! 私は今、手も空いたので 個人事業主として働いています。 あまり参考にならない意見だったかも しれませんがごめんなさいね。 ご主人様とよくよく将来のプランを ご相談くださいね。 長々と失礼しました!(^^;;

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アラサー、同じく世帯年収900万ほどの都内在住者ですが、毎月カツカツ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border4

アラサー、同じく世帯年収900万ほどの都内在住者ですが、毎月カツカツで最低限の生活しか出来ませんし低所得家庭だと思っています。うちからするとこれで奥さんが仕事をやめたら破産です。

ユーザーアイコン
情報が少なすぎるのと、今後のライフプランによるので答えが難しいです。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border3

情報が少なすぎるのと、今後のライフプランによるので答えが難しいです。世帯年収と書いてありますが、質問者様が仕事辞めた場合の金額を書いておりますか?もう少し具体的にか書かないと望んでいるような回答は得られないと思います。

ユーザーアイコン
どんな生活をしたいのかによるかによるのでわかりません。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border2

どんな生活をしたいのかによるかによるのでわかりません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご夫婦で正社員でしょうか。妊娠して復職できるなら復職し、稼げるだけ稼...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border2

ご夫婦で正社員でしょうか。妊娠して復職できるなら復職し、稼げるだけ稼ぐほうが良いと思います。 あと、このような質問をされてるということは、それだけでも将来を計画的にされてて良いと思います。900万は、色々控除も無くなってくる年収ですね。  都内で住み、子供一人、私立大で一人暮らしさせました。常に車を所有。家のローン。ローン終わったら補修するお金もない。計画なく旅行に買い物、外食した結果、なんも残りませんでした。子供も会社辞めて、戻りたいとか言ってるので、どうしようかと。現役の時は良かったですが、引退するときつい。コロナでおじさん雇うところもなく。  なかなか計画通りいかないけど、健康なら充分ですね。ご夫婦でお幸せに!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
以前どっかのQAサイトで、大企業の管理職で年収が1200万くらいある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border2

以前どっかのQAサイトで、大企業の管理職で年収が1200万くらいあるが、年収700万のベンチャーに転職したい、だが妻が了承してくれない!どうしたらいい!? みたいな質問見ました。質問者の家庭の将来版ですね。 ー旦那さんを愛しているなら、働け。 ー旦那=ATMと思っているなら、働かんでもいい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人生観次第です。あと、子供も含めた将来の設計です。すこし頑張れば家族...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border2

人生観次第です。あと、子供も含めた将来の設計です。すこし頑張れば家族としての生涯収入や支出の計算はできるはずです。まずは数字をきちんと見える化しましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子供何人予定? 私立行かせる? 塾・習い事行かせる? 車をもつ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility18
favorite_border1

子供何人予定? 私立行かせる? 塾・習い事行かせる? 車をもつ?新車?中古?外車? 家は買う?借りる? 家族旅行の頻度は?海外旅行は? 想定年収推移は? 何歳までその水準で働ける? 万が一に備えてどれくらい蓄える? 貯金・投資はどのくらい? 老後2000万円貯められる? 等々です。お金はあって困るものではないです。累進課税が激しいので年収が増えると税金も増えるので満足度は下がりますが、それでも手取りは増えます。 自分で計算できなければFPに相談できるサービスもあります。 あと、気を悪くしないで欲しいですが、離婚や死別のような万が一のケースも考慮に要れるといいです。質問者さんがもしそうなったときに、再就職が難しいと生活に困窮する恐れがあります。今の会社に産休・育休制度がきちんとあるなら、それを利用して社員の身分は手放さない方がいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一番は奥さんが働きたいかどうかだと思います。育児のために専業主婦に徹...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

一番は奥さんが働きたいかどうかだと思います。育児のために専業主婦に徹するのも良いですし、特にすることがなく時間があるのでしたら、社会に出て働いておくことはメリットしかないと思います。お金があっても何もせずに家にいるだけなのが一番良くないですかね。。何も楽しみがないと思います。今の年収がずっと維持されるとも限りませんし、可能ならば働く事をおすすめします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
question_answer
39人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録