ユーザー名非公開
回答33件
逆に手書きを見たことがないのですが、業界で違うのでしょうか。。内容だと思いますので、差はないとは思います。
私も面接官をやりますが、応募者の経歴書や履歴書はメールで人事から送られてきますね 転職サイトやエージェント経由なら手書きは無いと思います 新卒採用もリクナビとかならシステム使うから手書きの履歴書は最近はありませんよ
どっちでも…と言いたいところですが、職種によっては手書きだと、「手書きする必要がないものをわざわざ手書きで作成するって、時間を有効に使えないのかな?効率的に仕事が出来ないのかな?」と思われそうな気はしますし、 私も立場上、求職者の履歴書、職務経歴書を見る立場ですが、そういう感想を抱いてしまいます。 20年ほど前ならまだしもこのご時世で手書きのほうが良い印象を与えることは相当稀かと思いますよ。
手書きが良いかは業界や企業規模によると思います。 採用側目線で、 私は中規模IT企業でエンジニアの採用などにも関わっていますが、万が一手書きの履歴書や職務経歴書が来たら多分それだけで落とします。気持ちよりも、分かりやすくて間違いのない資料作成ができることのほうが大事です。 IT業界はストレスの多い業種なので、うつ症状経験者も多いですから、正直に打ち明けていただければ評価しますし、その人なりのストレスのバロメーターや対処法がわかればなお良いです。 リスクがない人より、リスクを管理できる人を評価します。 打ち明けたいかどうかは、とにかく仕事がほしいのか、働きやすい職場を探しているのかによると思います。欠点があっても自分を受け入れてくれる仕事場のほうが、働きやすいと思いますよ。
休職のことや職場環境が悪かった話は面接官には全く興味のない話だと思います。やはり何がしたいかと、何ができるかが最も重要ではないかと思います。休職して自分と向き合い、本当にやりたいことが見つかったのは素晴らしいと思いましたが、それによって自分を磨き、転職先でどのように貢献できるか説明できるのであれば、休職は置いておいて、やりたいことが見えてきてからの話をすれば良いでしょう。単にやりたいことが見えただけだと転職先にはメリットないので、やる気だけで採用決めてくれるか会社かどうかが肝ですね。職場環境が悪くて休職した、転職したくなった、と聞いて面接官が分かることは、その人には適応力、改善力などは期待できないということくらいでしょう。同情して採用してくれる会社もあるのでしょうが。
適応力がない訳ではないですよ。パワハラ職場なんて、さっさと辞めて良いと思います。環境が悪い職場は恐らく至るところにあると思いますので、そこで上手く立ち回ったり、改善できたらそれはアピールしても良いスキルですが、そうでなければ、そこに対するスキルに期待はしないでくれと言われているようなもので、面接でその話をされても、ではあなたのアピールポイントは何ですか?となるだけかと。本来なぜその会社に行きたいかという転職の動機はとても重要ですが、今の会社を辞める転職の正当性を主張するのではなく、純粋に、活かせるスキルは何か、何ができるかという話に注力してはいかがかと思いました。辞める正当性を面接でいちいち主張するほど、アピールポイントがないんだなと思われてしまいます。
手書きを見たことがない!? パソコンスキルを要する仕事なんですか? 手書きの方が良い印象与えるイメージがあるので。
私の会社(IT)は専用フォーム入力でした。手書きをもらっても困ると思います。 しかし手書き指定の会社もあると上の回答にあったので、会社によるのでしょう。