search
ログイン質問する
dehaze

Q.上司から低い人事評価をされそうなのですが転職すべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 243
質問2点あります。 メーカーで技術職しており、人事評価が相対評価で減点評価にならざるを得ない状況です。 自身の望ましい身の振り方についてアドバイスありますでしょうか? 社長はチャレンジを評価すると言っていますが、上長は失敗した人間は評価できないと言います。 彼は技術職経験なく、現場を見ることなく、リスク管理ばかりで新しいことに挑戦できないので転職検討中です。 (前は技術経験あった方が上長でしたが、今はそうではありません。) 何処の会社もそんなものですか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
IT企業で管理職をしています。質問を拝見すると、3つのポイントがある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility30
favorite_border3

IT企業で管理職をしています。質問を拝見すると、3つのポイントがあるように見えます。 ①質問者さんが今年相対的に評価を下げる結果を出したこと ②社長と上司で言っていることが違うように感じること ③上司がリスクばかり気にしてチャレンジをさせてもらえないこと ①については詳細はわかりませんが、質問者さんにも思い当たる節はあるのだろうと推察します。なのでこれは議論は不要です。 ②社長はチャレンジを推奨、上司は結果が全て、と言っているようです。これは営利企業であれば普通かなと思います。そして明確に相反はしていないと思います。なぜならば、ものごとはゼロイチではなく、様々なパラメータの組み合わせと順位付けで決まるからです。仮に取り組んだことがチャレンジングであるか、結果を出せたか出せなかったか、という4通りの組み合わせを考えたとき、最良はチャレンジして結果を出した、になり、最悪はチャレンジもせず結果も出せなかった、でしょう。これは異論はないと思いますし社長と上司が言っていることと矛盾しません。が、問題は、チャレンジして結果を出せなかった、と、チャレンジせず結果を出した、のどちらを相対的に評価すべきか、です。多くのケースで、そこの判断は上司に委ねられます。いや日々の仕事に胡坐をかいてるやつらより失敗してもチャレンジしてる奴を評価しろよ、というのは簡単ですが、逆の立場で考えてみましょう。会社を維持するために着実に仕事をしている人達にとって、なんかしらんけど新しいこと始めようとして失敗して赤字出しやがった、そんな奴らが自分より評価されるのは納得できない、という意見もあるでしょう。上司はこれについて、自分なりの哲学であったり、組織論であったり、本当に頑張っている社員一人一人の顔をみて、最終的な結論を下します。もちろん人によりますが、多くの管理職はこの判断にものすごく神経を使いますしストレスを感じています。(余談ですがこの上司のストレスを軽減するために、近年はNo Ratingという評価方式が海外や外資系を中心に広がりはじめています) ③と絡みますが、質問者さんがこれまで考えて上司に突っぱねられたチャレンジは、きちんと環境や状況の分析ができており、投資に対してどれほどのリターンが期待でき、考えられるリスクはこれだけあり、対策はこのようにしている、といった定量的な提案はできていますでしょうか?もしそこまでしても受け入れられなかったのなら、質問者さんの企画書に信憑性がないか、その上司および上位マネジメントはそもそもそこを投資領域とは考えていないか、本当に変化と挑戦を嫌う駄目上司かのいずれかです。 ちなみに私の会社ではチャレンジどんとこい、俺が責任取るぜという管理職がいて、社員からの人気も高かったのですが、赤字が続いて数年で部門は解体、その人も残念ながら会社を去ることになってしまいました。なんでもかんでもチャレンジを容認すればいいというわけではないという極端な例です。

ユーザー名非公開
この理由で転職はすべきでは無いと思います 一見上長と社長の評価...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility30
favorite_border1

この理由で転職はすべきでは無いと思います 一見上長と社長の評価基準が衝突しているのですが、評価基準が無ともにできていないか、上長が単に失敗しないよう口説いるだけに見えます 会社の実際の状況はわかりませんので、一般論で言います。評価が低くなりそうで逃げたら、行きやすい方についつい選んでしまうのでは無いかと思います。起きてもいないことを心配せずに、人事を尽くして、本当に不当に低い評価されてから戦うか逃げるかを考えましょう。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.電車の遅延で遅刻したら理不尽に怒られるのはパワハラになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普段電車で30分くらいの会社で勤めています。 私は先日電車が遅延をして、遅刻をしてしまいました。 駅に着いた時点で遅延していることを知り、上司に「申し訳ございません。電車遅延のため遅れます」と連絡を入れました。 そして、遅刻をして出勤したら上司から ・社会人をなめている ・事前に天候が悪くなることがわかっていたのだから計画的でない君の問題だ と怒られました。 電車の遅延なので仕方がないと思うのですが、電車の遅延を計算して生活することが社会人として普通なのでしょうか。 ご回答…
question_answer
44人

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.上司参加の飲み会に出席しないと昇進できない会社をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が新卒で入社した会社で、私のメンターに言われた最初言葉が、お酒は好きなの?でした。 私はあまりお酒が強くなく、好きでもないためあまり飲み会は行きたくありませんでした。 しかし私の上司に聞いた話では昇進をするには上司と仲良くなるために、上司参加の飲み会に絶対に参加しろとのことでした。 私の職場の人もみんな参加するので、1人参加しない訳には行かない状態です。 社会人はどこの会社でもこんな感じでしょうか。 このような職場で昇進していく方法は飲みに行くしかないのでしょうか。 ご回答よろ…
question_answer
25人

Q.辞めた会社に戻るため元上司にメッセージしましたが読まれません。どんな理由が考えられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年前に辞めた会社に戻りたいと思い、仲介役の人を経由して、元上司に伝えてもらいました。 当時会社を辞めた理由について、仲介役の人には妊活(私は男です)をしていましたが、複数回流産してしまい、環境を変えれば、何かが変わるかもと思って辞めたことを伝えてもらいました。 仲介役の人の感触だと、悪くはなかったようで、検討してくれるかも、といわれました。 そのすぐ後に、元上司に戻りたいことをメッセージしましたが、開封済にもなりません。 開封済みにもならないのは、どんな理由が考えられますか? また…
question_answer
23人

Q.まだ辞めないの?と言ってくる上司にはなんて言えばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場では、まだ会社辞めないの?と聞いてくる上司がいます。 私はそんなことを言ってくる上司以外、良い人柄のメンバーにめ恵まれて、この会社で嫌なことがないので全然やめるつもりはありません。会社では上司だけ嫌われものです。 しかし、私の方が上司のより成績をあげているんで、いつか反論してみたいです。 しかし一応上司ということもあり、軽く流しているのですが、どうすればやり返すことができるでしょうか。 何としても見返したいのでぜひご回答よろしくお願い致します。
question_answer
22人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!
question_answer
19人

Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。
question_answer
17人

Q.上司に給料をバラされたのですが、給与の公開はプライバシーの侵害?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日職場のメンバーとみんなで飲みに行きました。お酒が入っているとはいえ、自分だけの給料をメンバーに一方的に公開されてショックでなりませんでした。 この話を友人に話をしたところ、プライバシーの侵害などで訴えることができると教えてもらい、訴えようかなと思っています。 給料を全員に知られたくらいで訴えるのはやりすぎかなと思うのですが、このことが頭から離れずどうしたらいいかわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
17人

Q.評価面談で上司に何を言えばいい?どうしたら昇給してもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
評価面談はだいじですか?中年の昇給は運では? 中年おじさんです。 評価される身分として評価はだいじですか? 評価面談が設定されているのですが、何を言っていいか分からず正直困っています。そもそも評価のための目標を提出するのを忘れていました。 今までは適当に上司が昇給してくれたり、転職で少し上がったりしたので昇給するにはどうしていいかわかりません。 評価面談ではどう振る舞えば良いでしょうか。
question_answer
16人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録