ユーザー名非公開
回答4件
大企業の年収はそんなにコロコロ変わったりしません。 それにシステムは導入後も保守、更改と同じサイクルを繰り返すので別に仕事がなくなることもありません。 転職はご自身の経験をもとに探していくもので、SAP経験があればERP関連の仕事、SIの経験であればマネジメントの仕事という風に探していくもので、どちらがいいというものではありません。 また、コンサル行くならむしろ自分で経験築いてさらに上を目指すくらいの気概が欲しいですね。 お金を軸にする分にはいいですが、上昇志向から来るものではなくただの世間知らずでしたら潰しの効きやすくとりわけスキルが固定されないNTTデータでマネジメント方面へ進む方がいいでしょう。
大手sier→コンサルのものです。 お金だけを軸とするならアビームでしょうね。 ベースがデータより高いのと転職の市場価値が高く、コンサル内で転職してる人も多いです。 2027年問題については、期間内に移行を完了できる会社の方が少ないと言う試算もあり、移行後もしばらくは改変需要が続くと思うので現時点ではあまり気にしなくても大丈夫でしょう。 ただ一生SAPメインのキャリアになる可能性は高く、汎用的な技術を身につけたいならデータの方が良いかもしれません。(超レガシーな技術担当になるリスクはありますが、、) ちなみに私自身も転職でアビームのITMS内定いただきましたがSAPにキャリアを限定することに懸念を覚え、別のコンサルにしました。
なぜ2027年問題でアビームに不安を感じているかわからないです。仕事のツールがHANAに変わるだけでしょう。もしSAP以外への移行が続出して仕事が減るんじゃないかと思ったとしてもゼロになるわけではないし、人減らしをするなら質問者さんがその対象に入らなければいいだけです(コンサルになるなら自分はドロップアウトするかもなんて思考ではダメです)。あるいはSAP以外のERPをやればいいのです。 それよりも気にすべきは、質問者さんはERPを専門としたいのか、SI(じゃないかもしれないですが、少なくともIT領域)を専門としたいのか、です。お金を軸にしてしまっているからその辺が定まっていないのでは。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。