ユーザー名非公開
回答3件
退職済ですが、元アクセンチュアでエンジニアとして勤務していました。現在はどちらの企業とも付き合いのある会社の経営企画部門で働いています。 アクセンチュアのエンジニアは優秀な人も多いですが、たいした事無い人もそれなりにいます。経歴だけはバケモノみたいな人でも、話をしてみると大したこと考えてないのも多いです。 日立の方はバランスのとれた人が多い印象ですが、アクセンチュアほど尖っている人は少ないと思います。(アクセンチュアも最近は大量採用で、昔ほど尖っている人はめっきり減っていますが) 年収については多分日立の方が上なのではと思います。アクセンチュアは全員年収ウン千万みたいな印象がありますが、一部の激烈優秀層が平均値を引き上げているだけで、自分が凡人であると自覚するなら長い目で見ると日立の方が稼げると思います。 とはいえこの選択肢を見るに、あなたは一生一つの会社にしがみつくタイプでは無いように思えますので、転職市場価値という面で言えば若干アクセンチュアの方が今は上かと思います。「今は」というのは、前述の通りアクセンチュアは玉石混交なのが世間にもバレ始めているので、昔ほど手放しで礼賛はされなくなっていて、将来はわからない、という意味です。 積極性やコミュニケーションに自信があると書いている一方で、人間関係に悩む事が多いと書かれているのであなたがどちらのタイプの人であるかは判断つかないですが、長い目で見ると日立の方が心身ともに穏やかな、かつそこそこ裕福な人生を送れるのではと思います。 将来の事なので迷いがあるのは当然ですが、大切なのは「どの選択肢を選ぶか」ではなく「数年後振り返ったとき、選んだ選択肢が正しかったと思える努力が出来たか」だと思います。どちらの選択肢を選んだとしても「あの時あっちを選んでいれば…」と思う瞬間はあるものです。 どちらを選んでも努力は必要なので「困難にぶつかったとしても自分が頑張れそうな道」を選ぶのが良いと思います。頑張ってください。
絶対に日立製作所。日立の研究所関係者です。 アクセンチュアは、コンサルとエンジニアで年収差があり、エンジニアの年収は低い。日立の研究所は、研究所で出世できずとも各グループ会社出向転籍でほぼ確実に出世できる。 また、まだまだ新人を育てる雰囲気が強いため成長もできると思います。 年収にでてこない、手厚い退職金等も加味すると長期的に日立の研究所のほうが良いと思います。
日立製作所が良いと思います。 事業会社でもあるので、学べることが多い。 意外と部門を超えて協力する風土があるので、問題が起こった時のチームワークはすごい。 事業会社を経験していないアクセンチュアの人間は使い物にならない。 日立で経験を積んで、アクセンチュアが良いと思ったら移ればよい。 逆は、難しいです。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。