ユーザー名非公開
回答3件
元社員です。 部署にもよりますし、プロジェクトにもよりますし、個人にもよります。 忙しい時期とそうでもない時期の波が大きい部署(もしくは業務)と常に忙しいところがあります。 前の方が書いておられるように、プロジェクトの個人依存度が高いことが多く、キーパーソンはなかなか休めない場合があります。 仕事の多い人と少ない人の差が大きく、最近ますます差が開いていると聞いています。 規模が大きく、事業部による違いが大きいので、ご自分に合った配属先を選ばれることをお勧めします。
日本電気はプロジェクトによって、休暇を取得できる人、できない人、また休日に作業が発生してしまう人とさまざまだが、個人的には、休みが少なくても問題ないので、休日出勤代が出るため、問題ない。 ただ、プロジェクトの個人依存度が高いため、平日に簡単に有給を取得することは難しいかなと思います。 配属されたプロジェクトに依存すると思うが、個人的には残業が多くても苦にしないので、現状の産業時間でもあまり気にしないです。 都合によって、定時で帰宅することも可能だし、通常は20時くらい、遅いときで22時くらいには退社できますね。
部署によりけりですが、SEはプロジェクト次第ですが仕事ができる人は激務です。 逆にできない人は仕事が回ってきませんのでそれほど激務ではないかと思います。 忙しい人は土日出勤含め月100時間越えは年間9回はあるイメージです。 営業はそこまで激務ではありませんが、エンタープライズ系は月60時間はやると思います。