ユーザー名非公開
回答3件
住友電装はブラックかどうかについてですが、部門にもよるかな、と僕は思います。 自分のいる部門は残業が多いので、客観的にみたらブラックにみえるかもしれないですね。 残業は日ごろの仕事の効率が悪いという認識あまりなかったりもします、あまり仕事していないのに残業する人が結構います。管理職になると残業し放題なのも確かです。 という感じで残業の寡多は、業務内容によります。一般的に、総合職は多く、一般職は少ないです。残業の量については、一般職が保護される様な感じがあります。女性の一般職は、給与アップや昇格を望まなければ、何と居心地の良い会社だろうと思います。業務がある中でも残業をしなくても、さほど強く要請されることはありません。他の部署のことは良く分かりませんが。部署間(顧客別)の隔たりが大きいと思いますね。
部署によると言う言葉で申し訳ありません。 間接部門、管理に近いほうが残業は規制されてる方向です。 設計に近い(顧客に近い)と残業は多くなる傾向です。 顧客要望に合わせなければならないので、不具合対応も設計または品質保証になりますので。。。 量産設計>開発>間接部門 しかし、間接部門でも コロナによる残業規制があり、ひっそりとサービスに近いことをしてるとは聞きます。(今まで残業していたのを0にしているわけですから。) とはいえ、三重県を拠点とした会社では高待遇なのは間違いないので。三重県で過ごしたい、地元で働きたいと言うのであれば悪い選択とは思いません。