ユーザー名非公開
回答3件
元所員です。新人から長く働きましたが、あの独特な文化、軍隊的な体制、縦割りの組織、異常なマイクロマネジメント、長時間労働、、、何故転職したいのでしょうか? …残業後に「軽く〜」と言う割に、重〜い飲み会、、、政治的判断が多すぎて、何でも判断に時間がかかり、やっとリリース出来たと思ったら時代遅れ。。こんなことばかりでした。
日立製作所の社風としては、日立自体に古い歴史があるので、それを通して使われる独特の言い回しや教育があります。言い回しは慣れれば単なる決まり文句として扱えるが、細かな言い回しなどは世代によって変化している場合があり、近い世代では通じるが離れた世代間では違和感が生じることがありますね。笑 歴史ある独特な教育制度に関しては形骸化しておらず、かなり重いかと思います 他には、社内のメールの書き方のルール等が面白く独自のルールだと思います。始めはなかなか戸惑いましたが慣れてくると普通に書けてしまうのが不思議な所ですが…。他は特異なものはあまり感じませんね。雰囲気も極めて悪い等は一切無くて、穏やかな所が多いと思います。今のままを継続してほしいと感じています。飲み会も多いです。親睦を深めるのにはいいかなとは思いますね
組織が大きすぎるので文化は部署により大きく異なりますが私の見える範囲でお答えします。 なお私はIT系の人間なので他の鉄道とか電力は一切わかりませんしもう殆ど別会社の感覚です。 営業はこれもそれぞれの部署の規模が大きく、一つの部で零細企業並みの金額を取り扱っているところもあり部ごとの独自文化があります。 私の見えている範囲だと所謂「古い日本企業」のイメージそのままです。まずタバコとゴルフと年賀状といった社内接待、アピールが蔓延しています。飲み会も社外より社内の方が多いです。まあ逆に言えばそう言う日本のみんなで仲良くしていくのが合っている人には最高だと思います。 また判断は社内政治的というか判断基準がよくわからない形で決まりますし時間がかかります。まあ現場レベルは優秀な人達が多いのでそれでもなんとか仕事の形にして進んでいきます。