ユーザー名非公開
回答1件
帝人では足らいていました。 同課で出産・育児から戻ってきた先輩方を見る限りでは、出産前と同じように働くのは難しいと考えます。出産・育休後は時短とする方がほとんどであり、更に出張も規制する方もいることから、負担の少ないお仕事をさせるような形をとっていると思います。職場が考慮してくれない場合は休職、退職されることもあり、出産前の仕事量・質とするにはかなり時間がかかると考えますね。 他、会社としては女性管理職を増やしたいとしているが、現状の管理職を見ている限りではライフワークバランスがとりづらい状態であることから、結婚・出産しない場合であれば容易に目指せると考えれますね。結婚・出産を希望する場合はパートナーの理解と支援、また、親の支援が万全な方は目指せると思うが、支援が不十分である場合は総合職として残るのも大変そうという印象を受けます。あとは本人の体力と気力が十分であればなんとかなるとも思いますが…。