ユーザー名非公開
回答4件
>自分でも入れる会社、採用される会社等あると思いますか? この質問でいうと、現状のままだと労働環境の良い会社は難しいと思います。 しかしフリーのエンジニアになれるかで言えば今後の動き方次第で存分に目があると思ってます。 前提として必要なのは学歴ではなく「実績」です。 フリーになり案件をとってくるにしても、企業に就職するにしても同じです。 なのでまずあなたは実績を作る必要があります。 ちゃんとシステムが構築できることを実績として証明していく必要があります。 下記はおすすめの進み方です。あくまでも参考として捉えていただけると幸いです。 企業に就職するのは現状では難しいので、 1. いくつか形になるものを個人的に作る 2. それをもとにクラウドワークスなりランサーズなりで案件を受託する。 (単価が安いですが仕方ありません) 3. 何件か開発実績を作ったら、Web系のベンチャー企業などに入社してみる or 客先の常駐案件を受託する(レバテックフリーランスとかで) => これにより開発PJ経験をたくさん積む。ブログやGitHubなどにどんどんアウトプットを同時にできるとなお良い。 (実際のサービスやシステムを運用していくには独学での勉強には無理があるからです。) 4. こうして実績を積んでいったら行きたい企業にいくもよし、実績をもとにどんどんフリーとしていきていくもよし こんな感じでしょうか? 応援しております。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 建築と比べて考えていただきたいのですが、1000万円で個人の小さな家を作ってほしい人もいれば、1300億円で競技場を作ってほしい人もいて、業界全体では競技場の方が大きいビジネスで大卒でないと採用しないとかですが、個人で独立して小さい家を建てるのに必ずしも学歴は関係ないですよね。 また、組織でビルを建てるなら鉄骨屋さんと水道屋さんは別物ですけど、個人の家だったら一人で全部やれると良さそうですよね。 それでスキルの身に着け方なのですけど、質問者様の技術の範囲内で作れるもので「ひとつの意味のあるサービス」が立ち上げられるように考えます。ドメインで年間3000円ぐらいはお金がかかりますけど、それ以外はほとんど無料で今やサービスを公開することができます。やろうと思えば、働きながらでも月一ぐらいで作れます。ハッカソンなどというものがあるのですから、作るだけなら24時間あれば十分なのです。 そして、できる範囲を少しずつ広げましょう。 多少プログラミングができれば雇ってくれるところはあるとは思うのですけど、一般的に体を動かす職人さんは労働時間が短く、デスクワークのIT企業は労働時間が長いために、むしろ職人さんであることを活かすことを考えたらいいかと思います。 ベンチャー界隈では、作ってほしいものはあっても作れない上にお金がない人ばかりいっぱいいます。一人で作れるなら共同経営者を探して会社立ち上げてはいかがでしょうか。
余裕です! もし就職活動に苦労されるようでしたらエンジニア専門の人材紹介会社や派遣会社に相談してみては?
Railsはとても簡単に開発ができるのですが、システムが大きくなるとパフォーマンスが悪くなります。Twitterは当初Railsで書かれていましたがユーザーが増えると処理をしきれなくなったためJava化しました。Java EEもやっておくと仕事の幅は広がると思います。