search
ログイン質問する
dehaze

Q.自動車メーカーと製薬化学メーカーのどちらに就職するほうが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 2053
内定先の選択について、皆様の御意見を伺いたいです。 こんにちは。閲覧いただき誠に有難うございます。私は17卒の関関同立文系の大学生です。 今年の就活で、私は2社から内定を頂きましたが、未だにどちらに就職するか決めかねている状況です。そこで皆様から、どちらに進むべきかアドバイスを頂戴したいと考えております。 ①中堅自動車部品メーカー。40歳平均年収600-650万程度。有給休暇年間18-19日程度取得実績あり。有給休暇取得率は業界でもトップクラス。年間休日125日程度、勤務地はほとんどが愛知。住宅手当・家賃補助なし。残業時間はおよそ20-40時間程度らしい。事務系総合職として採用されたため、配属部署は未定。初任給は20万円程度。サービス残業が多いらしい。 ②中堅製薬・化学メーカー。MR職として採用。40歳平均年収730-770万程度。有給休暇年間10-14日程度取得実績あり。年間休日125日。勤務地は47都道府県、自分が好きに借りれる賃貸の家賃の9割を補助。MRのためみなし残業制で基本的に残業代がない。その代わりに初任給が約27万円。 自分なりに考えるそれぞれの良い点、懸念として、 ①良い点:自動車業界の将来性、成長性に肖ることができる。ワークライフバランスが比較的整っている。親会社が安定している。 ①懸念:トランプ氏が次期大統領当選により北米市場での自動車販売の鈍化・それに伴う将来性の危機。家賃補助無し(実家が関西なので家賃補助無し一人暮らしはきつい)。超がつくほどの薄給。サービス残業が多いらしい(転職サイトではいくら働いても残業代が10時間分しかつかないとの記載があった。但し信憑性に欠ける)。吸排気系、エンジン系の自動車部品も製造しているため、EV車が普及した際に必要とされなくなる(全事業の中でおよそ2割を占める)。 ②良い点:高給である点。その上家賃補助を9割も出してくれるので①に就職するよりも断然お金が貯まると考えられる。仕事も他の製薬会社MRと比較するとまだ楽な方であるらしい。 懸念:MRは激務なのかということ。長時間労働や過度な接待、医療業界の中でMRが最低カーストであるという事実。そもそもMR試験に合格できるかという不安(但し昨年度MR職内定者のMR試験合格率は100パーだったらしい)。47全国転勤。ここ20年新薬を上市できておらず完全にジェネリックメーカーに成り下がっている点、それに伴う将来性の無さ。 等が挙げられました。 私は将来理想の社会人像として主に、 ①たくさん金を稼ぐこと ②ワークライフバランスが整っていること ③できれば地元(関西)で働きたい を目標としていますが、2社の内定先では全てが実現することが不可能であるということ、また最近悩みすぎて自分で客観的な判断が出来なくなり、毎日苦悩の日々を過ごしています。 以上より、社会人として活躍されている方々、自動車部品業界や製薬業界に携わっている方々から是非ともアドバイスを頂きたいです。回答のほどよろしくお願い申し上げます。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

「たくさん金を稼ぐ」の目標が、数百万円の時点で別にたくさんではないの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border0

「たくさん金を稼ぐ」の目標が、数百万円の時点で別にたくさんではないので、①は無視していいと思います。 600も700もたいしてかわりません。あなたが平均以上か平均以下になるかはまだ不明ですし。 2000万ぐらい稼ぎたいとか言うのであれば、どちらもやめとけという話です。 あとは、「関西で」「たくさん稼ぐ」「しかもサラリーマンで」というのは夢物語ではあると思います。 ですので、②と③で判断すべきです。 そうすると、②の判断はそれぞれにしても、③についてはどちらの企業も達成はしないです。 つまり現状候補の二社は ①②③のうち、①と③は達成しないので、判断基準は②のみです。 ②だけで判断して下さい。 ①と③が②よりも重要というのであれば、そもそもこの二社は辞めた方がいいです。

ユーザー名非公開
返信ありがとうございます。 実際問題、2社の内定をどちらも破棄する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border0

返信ありがとうございます。 実際問題、2社の内定をどちらも破棄することは難しいので、②を選択することにしました。 ありがとうございました。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
52人

Q.レバレジーズはやばい?ベンチャーとメーカーならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒就活中の者です。 現在二社から内定をもらっており、 一つはレバレジーズというベンチャー もう一社はコピー機のメーカーです。 将来性を考えると前者と思うのですが、やはり新卒からベンチャーに入ることに不安を感じています。 迷ったとき何で決めていますか
question_answer
15人

Q.日本のITが遅れすぎなのはなぜでしょうか。原因は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ日本のIT分野の企業は世界に比べ競争力が弱く、多くの日本の顧客となる会社のITのレベルも低いのでしょうか? 何が原因だと思いますか? 過去に日本のメーカーが世界を席巻したイメージがあります。どうしてITでは日本は落ちぶれたのでしょうか。
question_answer
13人

Q.30歳の製造業で年収600万円なのですが年収を増やす方法を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】製造業(日本中小、未上場)で海外営業している外国人です。役職なし、3社目で4年目、日、中、英3カ国語できる、30歳。 【聞きたいこと】現在年収600万円ですが、年収をより増やしたい場合はどの業界へ行った方がいいですか?今のうちに備える必要のある知識は何ですか? アドバイスを頂けますと幸いです。
question_answer
11人

Q.メーカーか商社のどっちをファーストキャリアとするべき?営業職です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーか商社か。 現在同じような商材を扱うメーカー、商社から内定をもらってます。 そこで、ファーストキャリアとして、どちらの業界で営業としてのキャリアをスタートさせるべきか迷っています。 業界が違うことや、基本的な業務、役割が違うことは承知してます。 実際に、商社からメーカーに転職した方も多くいたり、商社で身につくスキルは他業界では評価が低いこともあるとも聞きます。 そのため、キャリアアップをしていくという観点からもどちらでもキャリアをスタートさせるべきか、皆さんのご意見を伺いたい…
question_answer
8人

Q.理系工学部の就活生ですが学部卒で技術者としてメーカーに就職するとどのような差がつく?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系工学部(機械系)の就活生です。この度学部卒で技術者としてメーカーへの就職を決めたのですが、周りは修士卒が多い中、昇進等に影響があるのでしょうか。勿論、年齢が2個違う点で収入の差や、研究職に就けない等の差が生まれてしまうのは理解できますが、昇進や二個下の修士卒の人とどのような差がつくのでしょうか。
question_answer
8人

Q.面接では嘘でも「御社の製品が好きです」と言った方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中小文具メーカーの面接を予定しています。正直な話、文房具は好きなのですが受ける予定の企業の製品は種類的に私のような学生には馴染みがなく、好きとは言い難いのが事実です。 嘘でも好きな文房具について聞かれた際「御社の製品が好きです」と言った方がいいですよね?
question_answer
7人

Q.製造業の会社で資本金が1000万円の従業員数が80人弱ほどの会社は収入が安定しないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校3年生です。 来年、資本金が1000万円で従業員数が80人弱ほどの製造業の会社に就職します。 資本金が1000万円ってこの先安定しますか? 潰れたり給料が安定しなかったりしますかね。
question_answer
6人

Q.完成品メーカーからサプライヤーへの転職はアリだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
完成品メーカーからサプライヤーへの転職はアリだと思いますか?
question_answer
6人

Q.1社目がベンチャー企業ですが、メーカー系の大手企業に転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
一社目が数名規模のベンチャー企業です。 現在、新卒3年目で、数名規模から現在は100名ほどの規模へと成長しました。 自分の役目はある程度終えたと感じており、メーカー系の大手企業へ転職したいと思っています。 職種は営業職です。 メーカー系を希望する理由は、今までは規模の小さい商材を売り続けてきたのですが、もっと大きな規模の商材を売りたいと考えるようになったためです。 そこで、ベンチャー企業からそもそもメーカー系の企業へ転職することが可能なのかを聞きたいのですが、転職することはできるのでし…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録