jobq14003
回答6件
@jobq14003: 「優秀でなく尊敬できる人」がいない場合でも、「自分が優秀でなく」「尊敬できる人」がいない場合でも、組織から出ようとするこは逃げではないと思います。 組織から出るという決断は、立派な前進です。 仮に周りの人に「逃げ」だと言われたとしても気にしなくていいと思います。 「他人にどう思われるか」よりも、「自分がとうしたいか」を大事にしたほうが幸せな人生になるのでは?
@jobq9196: ご回答ありがとうございます。日本語の意味合いとしては、優秀でなく尊敬できる人がいない(自分も決して優秀ではありませんが)でした。 勇気付けられました。ありがとうございます。
逃げではないと思います!早すぎる決断は良くないと思いますが、環境で人は育つ部分が大きいので、そういったアクションを取れることも強さだと思います。 頑張ってください!
逃げではないと思います。 私も同じような理由で転職したことがあります。 転職する前は自分の悩みがぐちゃぐちゃになって、「自分は逃げようとしているのかも…?」と思うことも多かったのですが、結果的に転職して良かったと思っています。
私は逃げではない、寧ろ出るべきと考えています。 「優秀でなく尊敬できる人がいないと思う組織」となっているのはあなたのせいでしょうか?違いますよね? 合わない、自分の成長の場として相応しくないと感じたならさっさと抜けることです。そこに後ろめたさを感じる理由は一切ありません。 植物じゃないんだから日の当たる場所にさっさと移動しちゃいましょう!
@jobq14003: 文意が取りにくいのですが、「優秀でなく」は「自分」に掛かっているのでしょうか? そもそも「逃げ」はいけないという前提でしょうか? 前提を置けば置くほど、質問の意義は薄れて、共感を求めるつぶやきに近づきますね。それが悪いわけではありませんが。