ユーザー名非公開
回答4件
30代後半で、it業界自体が未経験の場合、プログラマーになるのは厳しいと思います。 it系のヘルプデスクなどの何らかの業務経験がある場合、it業界の特定派遣で採用されます。特定派遣の案件で、タイミングが合えばプログラミングの経験がつめます。
現役、下請けSEです。 プログラミング経験や知識が全く無いのであれば難しいでしょうね。人売りの会社であれば雇われるかもしれませんが、使い捨てで終わると思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「私はプログラマーです。未経験です。お金ください。」と正面から行ったら難しいかと思います。 プログラマーという職種にこだわらずに、また企業の規模や知名度にこだわらずに、どこかにまず入ってみたらいいと思います。なるべく派遣ではなく自社のビジネスをしているところにしましょう。トラブルはどこでも起きますから、一緒になって解決して、テストして、ソース見せてもらえます?と聞いてみたりしたらいいかと思います。 「テストや課題をまとめます」と入って「遅れてるところ手伝いましょうか?」とか言って、しばらく待ってれば課題をまとめてる人は最後に残るので、ソースを触れる唯一の人になります。
社員だと普通に考えて難しいと思います。 猛勉強して短期に仕事ができるようになれば別ですが。 (それでもポテンシャル採用になるので、ある程度組織がしっかりしている会社は難しいと思います) 考えられるとすると、業務委託の道です。 業務委託の道も厳しいですが、年齢や会社への適性など見られないため、それなりの結果が出せれば、食っていけると思います。