jobq806911
回答5件
420は高いですね。調べればわかりますが、IT系だと優良外資を除けば一番良いくらいの水準かと思います。ただし、新卒が高いからと言って、数年後も他社より高いとは限りません。大企業だと最初は少ないですが、数年普通に過ごすだけでドンドン上がっていきます。パフォーマンスに対する収入は大抵後者の方が良いです。 ただし、仕事も全然違うので、収入だけで決めない方が良いです。 またレベルの低い仕事を沢山こなし収入が少し良いみたいな会社だったら、新卒ではオススメしません。
新卒で420万は高いですね。 しかしながら、本質的にはご自身がやりたい事ができたり成長できる環境の職場を選択されることをお勧めします。 年収については計算してみれば分かりますが大卒の初任給が月収22万くらいなので掛ける12ヶ月とすると264万、あとは賞与もしくは手当が160万近くでる計算になるので凄いと思います。 新卒だと初年度の年収ばかり気になりますが、内部の昇給具合の方が大事だったりします。 極端な話、初年度の年収が600万で据え置きで定年まで変わらないとしても企業はウソは付いてませんよね。 中小も見劣りを避けるために初任給は大手に合わせる事もあります。 初任給には惑わされがちになりますが、大手だから安心して昇給するとかもありません。ポストが詰まっていてどうしようもなかったり賞与が削られたりなど普通にあります。 結局入らないと分からないので最初にもお伝えした通り年収以外の部分に着目されてはいかがでしょうか。
年収は後からついてきます。 成長できる環境で、キャリアを積んで実績を出せれば自然と年収は増えます。 もしも会社の規模的に年収が増えないなら転職してキャリアを積んでいけば上がりますので、初任給はあまり重要視するところでは無いですよ。
高いか安いかで言えば高いです。 ただ、その頂ける年収はどういった形式なのでしょうか? 年棒制なのかそれともいわゆる一般的な月収制なのか、はたまた月収制ならその金額は賞与も含めた理論年収値なのかにもよると思います。 例えば日系大手だと初任給20〜22万程度ですが寮(食事付き、月5千〜数万円)+交通費全額支給で福利厚生が厚く、かつ2〜3年後にはこの金額が2〜3倍に跳ね上がります。 質問者様も、給与面だけで会社を見てないと思いますので、数年先にどうなっていたいかも考えた上で、その会社で良いのか判断されるべきです。 同じ経験が積めるところをいくつか内定もらっており、決め手が給与くらいしかないなら、そこに行っても良いと思います。