search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.90
people

300人以上が登録

Q.googleの中途面接ではどんな質問がされるのでしょうか? また、事前に対策できることはあるでしょうか?

jobq6574

visibility 8843
WEB業界で働いている10年目の文系職です。 googleの中途面接ではどんな質問がされるのでしょうか? また、事前に対策できることはあるでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
Google Japan の現社員です。 Apply をされる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility138
favorite_border10

Google Japan の現社員です。 Apply をされるポジションによって面接の傾向は多少異なるため一概に言えませんが、投稿者さんが「WEB業界で働いている10年目の文系職」とのことですので ビジネスサイドのポジションに Apply されることを前提でお話しますと、特に質問される内容について決まった定型文はありません。 つまり、質問内容は面接するマネージャーに委ねられています。 しかし、「リーダーシップ(Leadership)」「職務に関連した知識(Role-related Knowledge)」「考え方(General Cognitive Ability)」「Googleらしさ(Googleyness)」の 4つに関連する質問が必ず含まれていなければならないようになっています。 この中でも「Googleらしさ(Googleyness)」というのは非常に分かりにくい指標だとは思いますが、実際に働いている経験から言えばウソが一切なく誠実か、様々な立場の人々を巻き込んで仕事を出来るか(その魅力があるか)、何かに取り組むにあたって「○○という条件があるから■■出来ない」等と思考の範囲を狭めるのではなく、「必ずこうすべきだ、こうあるべきだ」という信念を持った上で考えているかを非常によく見ているように感じます。 また、「よく面接が何十回もあるのか?」「フェルミ推定のような内容があるのか?」等と聞かれますが、現在は面接は最大で4回(5回を超えることは非常に稀)、かつフェルミ推定のような内容はありません。 余談ですが直近だとかなり英語の能力を求められ、必ず最低1回は英語ネイティブのマネージャーによる面接があります。 正直なところ、上記に挙げた4つの指標よりも厳しく見られているのではないかと思うくらいです。(あくまで現時点ではですし、英語に自信が無くても悲観するほどではありません。) 確かに、入社後も英語を用いてディスカッションは勿論、自分の考えを述べ説得を出来なければ一定以上は昇進出来ないので、重要なことには間違いありません。 人材募集については、以下ページでも詳細に記載がありますので一読されることをお勧めします。 (ありきたりなことしか書いていないだろうと読まない方が多いですが、隅々まで読むと重要な情報が含まれています。) https://www.google.co.jp/about/careers/lifeatgoogle/hiringprocess/

ユーザーアイコン
聞くところでは、当たり前の一歩奥まで洞察する必要があるようです。模範...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility138
favorite_border3

聞くところでは、当たり前の一歩奥まで洞察する必要があるようです。模範解答的な回答が示せたな、と思ったらそれは不十分だという心づもりでいるのがよいでしょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.90
people

300人以上が登録

インターネット

グーグル合同会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.高校生ですGoogleに学歴フィルターはある?就職できる大学はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Googleに就職したい高校生の女です。 今からできることはありますか? 私は英語力もコミュ力もなく、多分才能もありません。こんな私でもGoogle入れますか? また、大学はどのレベルのところに入るべきでしょうか。
question_answer
19人

Q.メルカリのエンジニアレベルは?Googleと優秀な社員が多いのはどちらですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア職でメルカリとGoogle(日本法人)のどちらに転職しようか迷っています。どちらのほうがより優秀な方がいらっしゃいますでしょうか?
question_answer
11人

Q.Googleに就職するには専門学校に行くとの私立大学に行くのならどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Google合同会社に就職したいと思う高校2年生です。 今私は工業高校に通っていて、将来的にはGoogle合同会社のソフトウェアエンジニアをしたいと思っています。Google合同会社は学歴は関係ないと聞いているのですが不安です。 そこで専門学校、専門職大学、私立大学(関関同立)の進学で迷っています。頭は良くないので専門学校でソフトウェアなどの勉強し独自で英語を勉強するか、私立大学にいき英語を勉強し独自でソフトウェアの勉強をするかどちらが良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.マイクロソフト、Googleなどにエンジニアとして就職するにはどの程度のプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート、Yahoo、楽天、DeNA、サイバーエジェントやマイクロソフト、Googleなどの大手WEB系自社開発企業にエンジニアとして新卒で入社するためにはどの程度のプログラミングのレベルが必要ですか?
question_answer
7人

Q.専門卒でGoogleに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分は現在高2ですが、IT系の専門学校に進んで、IT企業に入ろうと思うんですが、実際にIT企業で働いたことがないのでわかりません!どうすればIT系に就けるのか教えてください!
question_answer
6人

Q.サイバーエージェントやDeNAなどに就職するならどの企業が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイバーエージェント、DeNA、ヤフー、Google Japan、リクルートではどこが1番新卒でエンジニアとして入るならいいでしょうか? 技術者として成長できる、優秀な人が多いという観点で意見をいただけると嬉しいです。 また、いい順番に並び替えた場合とその理由までいただけたらさらに助かります。
question_answer
6人

Q.上司とのトラブルをGoogle社員ならどうやってを解決しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
グーグル社員の仕事でのトラブル対応方法を教えて下さい。 最近転職し、転職者向けの教育をうけております。 この教育は自身の携わっている業務について、問題解決のプロセスを報告書にまとめて発表する教育となっております。 しかしながら、自分の配属された部署の上司は周りからも評判が悪い上司で、なかりクセがあります。 今回の教育でも、報告前には必ず上司の承認がいるのですが、期日当日でも承認をくれません。 こうなることはその上司の性格からも予想できたので、幾度となくレビュー(他の部署の5倍ほど)し絶…
question_answer
5人

Q.Google Japanはエンジニアでないポジションの方はどのくらいいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
google japanには、IT/ソフトウェア系でないエンジニアのポジションの方はどの程度いるのでしょうか? コードを書けるわけではないエンジニアにも転職のチャンスはあるでしょうか?
question_answer
5人

Q.将来Google Japanに就職するためにはどうすればいいですか?

Yu-zi1130609

Yu-zi1130609のアイコン
今高校二年生です 電気通信大学志望です 将来Google Japanで働きたいのですが具体的にどのような事をすればいいでしょうか。 資格とかプログラミングとかはどのようにすればいいですか??
question_answer
5人

Q.ビジネスで使えるグーグルの検索方法はどのようなものですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後生きるうえで、グーグル検索で調べて出てくることと出てこないことを見分けるコツがあれば教えていただきたいです。 •質問した理由: 企業への質問、上司に対して質問する際に"調べてから質問しろよ"て怒られることそのものを今後無くしていきたいからです。
question_answer
5人

グーグル合同会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録