ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒で就職した人は3年以内に3割が転職するなどして辞めます。質問者様がどこに就職しても確率的には、AIで会社・業界ごと消えてしまうより、人間関係を理由に辞めちゃう可能性のほうがかなり高いですので、あまりご心配なさらず直感に任せて就職活動をしていいかと思います。 AIでなくても、多くの業種・職種は長い期間では消滅したりします。たくさんの電話の交換手、おばあちゃんが売ってるタバコ屋さん、街にたくさんあった現像屋さん、エレベーターガール、多くの企業では受付や電話番なんて人はいなくなりました。 そういった仕事をしてた会社はなくなりますが、そこで働いてた人たちが飢え死にするわけでもなくて、人手不足の業界はありますので徐々に人が移っていきます。例えば営業マンでいえば、別に売るものがポケベルからスマホになっても、たいした違いはないわけでして、変わるっていうほど、変わってはいなかったりします。 AIに仕事を奪われる心配をするぐらいなら、ChainerでもTensorFlowでも動かしてみて、就活で「これが御社の仕事を10年後に消滅させるとかってありえると思いますか?」とでも聞いてみたほうが、ずっと建設的かと思います。