ユーザー名非公開
回答2件
確かにセキュリティは特殊な専門領域なので大抵は経験者を採用しますね。ネットワークやOS、ミドルウェアからアプリケーションまで広範な知識が土台になるので、IT完全未経験・知識無しだとセキュリティ以前に学ぶことが多すぎて色々厳しいのもあるんじゃないでしょうか。 ただ興味がある人は意外と少ないので、セキュリティの実務経験がなくても、ITのそれなりの基礎知識があってセキュリティにとても興味があるといえばどこかは雇ってくれそうな気もします。 セキュリティエンジニアは給料もものすごく高くなる場合もありますし、流行り廃りの激しいIT業界でも比較的古びにくい知識が多いので、望めばずっとスペシャリストでもやっていく事もできるなかなかいい職種だと思いますよ。
セキュリティーエンジニアをどう定義するかによると思います。 例えば、セキュリティー製品を作ったり導入したりするのもセキュリティーエンジニアだと思うのですが、特定の種類のセキュリティー製品やサービスに特化した形だと実務経験がなくても採用される可能性は十分あると思います。 製品やサービスの種類としては例えば、ファイアーウォールや侵入検知製品、ウィルスチェックソフト、脆弱性の検知や情報提供サービス、侵入検知後の対応方法のコンサルティングなどなどがあります。 経験がないのであれば、まずは特定の製品について知識を深めていけるような仕事に就いてみたら良いのではないでしょうか?