ユーザー名非公開
回答7件
実家の住所も判断材料の一つになることがあります。 寮費を出すのも企業にとってはコストになりますので、実家から通えるなら通ってもらいたいと考えられます。 念のため、可能であれば東京の住所で伝えておくことをお勧めします。 入社後の研修の時に伝えても間に合うと思ういますよ。
部署による思いますが、私がいた部署は一切考慮されませんでした。地方へUターンで就職(地域子会社)したにも関わらず、仕事のある都市部に配属されました。※その後、地方には戻れず吸収合併され本体化されました。 基本、勤務地は仕事があるかないかで判断されます。仕事がなければ、実家がどうとか関係ありません。とにかく要員を遊ばせず、稼働させることに重きをおかれますので。
私はSEで約20年富士通にいます。 そのようなことはございませんし、実家が地方の方で東京近辺に努めている人は数多くいます。現住所が東京ですので東京近辺が起点になると思います。 私の時は入社前に配属面談がありました。念のためその時に人事の方に確認するされてみては。
富士通ほどの大企業となるとほぼほぼ考慮には入りません。 勤務地はその年に力を入れたい部署や計画に基づいて配置されますし、希望が通る確率自体が50%程度になります。 そもそも東京勤務が多いと思いますので、配属希望面談で伝えてみるのがいいでしょう。
配属先が地方になることはあります。 実家住所が関係するか?という質問に関しては、関係しないと言われています。 地方住所の記載であれば、関東地区の手当てを受けられます。 家族の事情などがあるのであれば、面談でお伝えしてください。地方にいきたくない人は、ご質問者だけではないと思います。
就職おめでとうございます。実家の情報は判断材料となる可能性もありますが、出身地を希望しても行けない人もいますので、なんとも言えません。職種は何を希望されているのか分かりませんが、確実に東京に残りたいのであれば、地方に拠点がない場所を選ぶことをおすすめします。たとえば官公庁を除く公共系の仕事は地方が大半なので、東京に残れる可能性はわずかです。