ユーザー名非公開
回答3件
NTTデータに3年前中途で入社した30歳過ぎののものです。 年収は700万円。中途入社の社員も新卒と変わらないぐらいの年収をもらっています。 ただどちらかというと年功序列の昔ながらの企業なので出世しているのは新卒出身という傾向があります。 @bunbunbun: さんが今どれぐらいの年収をもらっているのかわかりませんが、 長期的に考えるとそれほどプラスにはならないかもしれないですね。 ご参考にまで。転職活動がんばってください。
中途も新卒もあまり変わらないと思いますが、年功序列な会社なので転職タイミングで、新卒で働いてる人より少なくなってしまう可能性があります。 学部だと、5年目の終わりで主任、そこから早いと3年で代理になりますので、社会人8.9年目で転職される場合は、代理にならないと主任で採用されてから1.2年代理になるまで時間がかかる可能性があるので、1番良いのは5.6年目で主任として転職するのがロストがないと思います。それか、9年目くらいで代理で採用されるのが良いと思いますがここは、割とシビアなので注意が必要かと思います。
もうやめましたが37歳でNTTデータに転職しました。 私は営業ですが、給与体系は開発側とは変わりません。 課長代理で入社して基本給55万、ボーナスは110万×2回くらいでした。 ボーナスは多くて130万の時もあったので、評価で結構かわります。 年次昇給もありますし、扶養手当もあるので、私は最終的には年収920万くらいになってました。 課長になったら1000万は確実に超えます。 もし賃貸に住んでいれば45歳までは家賃補助が8万円でます。家賃補助だけで年間100万ちかく年収が上がります。私は持ち家だったので利用できませんでした・・・ 課長代理という役職は早くて30ちょっと、遅くて35くらいで昇格します。 転職するなら課長代理での転職がいいですよ。 しかし周囲を見てると35前で入社している人は殆ど課長代理以下の主任だった気がします。 ちなみに私は今42歳、現職は外資ですが、年収は倍になりました。