ユーザー名非公開
回答2件
こんにちは。2016年に新卒入社した者です。(退職済み) どのランクで採用されるのかにもよりますが、昨今の標準的なキャリアパスは下記の通りです。 (マネージャー以降は個人差が大きいので割愛します。) 入社直後〜1.5年: アナリスト(2A) 1.5〜4.5: コンサルタント(2B→2C→2D) 4.5〜8.5: シニアコンサルタント(3A→3B→3C→3D) 8.5〜?: マネージャー→シニアマネージャー→ダイレクター→プリンシパル 昇進は年に一回で、基本的に1ランクずつ上がりますが、評価によって昇進なし(ステイ)や、スキップ昇進もあります。 部署によってはシニコン層を増やしたくスキップ昇進が盛んなところがありますが、もしSAPなら、全体の1%ほどと思っていてください。 また、昨今の大量採用でシニコンへの昇進も難しくなっていると聞いています。 シニコンへの昇進基準は年々厳しくなり、一定の資格取得と過去の評価によってデジタルに決められます。(もちろん他の要素も考慮されます) 私は転職しましたが、人情深い方や世話好きな方が多い会社です。その反面として行動力や積極性には少し欠けると思いますが、優秀な方もたくさんいますので、良い環境だと思います!
コンサル職の一番最初の評価として、2~3年目にシニコンに上がるイメージじゃないでしょうか。 第二新卒ではなく中途採用であるならば、実務経験ありなので社会人の基礎スキルがある前提だと思います。 半期ごと評価ありますので、優秀であれば2年目にシニコンになると思いますし、独り立ちできないなら4~5年はコンサルになることあるのではないでしょうか。(プロパーは聞いたことないですが、中途ならあります)