search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.97
people

300人以上が登録

Q.富士通やSCSKの将来性や年収はどんな感じですか?

re

visibility 2075
情報系2回生の学生です。 現在大学には大学推薦として富士通やSCSKなどの企業が来ております。これらの企業の将来性や仕事環境、お給料はどのようになっているのでしょうか? また、オススメの企業などがありましたら教えて頂きたいです。まだ「これがしたい!」というような事が決まっていません。 様々な方のお話が聞けたらなと思います。 よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
どういうことがやりたいのかの方向性が未定なら、まずは何でも幅広く情報...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border1

どういうことがやりたいのかの方向性が未定なら、まずは何でも幅広く情報収集することをお勧めします。 下手におすすめの企業を聞いてしまうと、そこを中心として視野が狭くなりがちです。 情報系学部出身の体験談として、どうしてもソフトメーカーやSIer、○○システムズのような情報子会社に目が行きがちになると思います。ですが、どの業界にもSEは要るので「必要な能力をきちんとつけておけば」どこにも行けます。 自動運転のソフトで自動車メーカー、顧客情報管理やデータ分析で食品メーカー、売り場の最適化や効率化で小売り系、どこも情報系出身者が活躍可能な業界です。 何が自分を満たすのか、何が自分の興味を惹きつけるのか、綺麗ごと泥臭いこと含めて掘り下げてみてはいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
富士通は、業界内では給与水準が低いと有名です。入社された場合、(その...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border4

富士通は、業界内では給与水準が低いと有名です。入社された場合、(その気がなくても)転職を考える機会があると思いますが、その際に気づかれると思います。例)大卒でそれなりに良い評価を受けてきて昇給してきた場合、入社時:年収250万→10年後:年収600万、業界平均:750万 富士通などのSIerはお客様ありきのはBtoBが基本となり、流通業界のお客様や小売業界のお客様にシステムを提供・運用することを生業としています。富士通は世界では珍しくハードウェア(サーバ、ストレージなど)を自社で持っているので、垂直提案(ハードから運用サービスまで)を日本品質で提供できることが売りでしたが、外資が幅を利かせてきている現在では、遅い/高い/品質過多のThe・内資のやり方が通用しなくなってきており、GCP、Azure、Vmware、JP1などの市場ニーズの高い製品に詳しい技術者がいるベンダーにしか仕事が来ないようになってきました。富士通でもそのような社外の技術を習得した人がまずは評価されるようになってきました。(他社では、難関資格を取ったらお金が貰えたりしますが、富士通にはありませんし給料にもつながりません) そうは言っても、教育用に投資してくれるお金は他社より少ないので、会社を頼っていては一人前の技術者になれず、上昇志向の高い人は社外のコミュニティに色々参画して刺激を受けるようになっていきます。そうすると、勉強しても薄給で大した評価もされない富士通よりも、給料が1.5倍になるaccentureやHITACHIに転職する方がいいなと思ってくる人は多いです。 よく聞かれる残業に関して、上記と関連しますが、技術力があっても営業力およびコンサル力が無いと仕事はとってこれません。富士通の成り立ち上、粘り強く作り上げるシステムインテグレーションに強い反面上流が弱いので、最近は大手コンサルに負け続けています。仕事は減ってきています。顧客の印象は無視して服装が自由化されてTPOをわきまえられない社員が顕在化されましたが、フレックスが導入済みで10:00~14:00に会社にいればよいので、ラッシュをさけてなんとなく通勤していれば給料をもらえて、銀行の融資を受けられるくらいのネームバリューはあるので、転職を見据えてとりあえず入っておくか、という人から、なんとなく楽して生涯を終えたい方にも、過ごしやすい環境はあります。 現在純利益が上がっていると報道されている理由は、消費税増税に伴って様々なビジネスでお付き合いのあったお客様からの発注が相次いだ点と先日のリストラで高給取りがいなくなった恩恵であって、継続される好景気ではありません。 大企業の割には、法務が弱いのも致命的です。ドイツの工場を数年前に廃止して数千人をリストラしましたが、彼らを雇用する際に締結していたジョブディスクリプションが穴だらけだったせいで、すでにリストラされた彼らの生活費/年金/退職金を、全員分払い続けている事実があります。そのお金は、日本人が頑張って朝から晩まで働いて作ったお金から捻出されています。 また、海外ビジネスは大赤字です。外国のビジネスはその国の人がやる、というリージョン毎の内製化をしていますが、実質外国人が勝手に敗退したプロジェクトで割を食うのは、そのプロジェクトと関係のない日本人です。 評価ですが、年功序列は言うまでもないでしょう。ちなみに、社長や役員の評価は株主ではなく、会社を卒業したOBが実施しています。会社の方針を決めているのが50代60代という事実には、驚愕です。 セクハラ・パワハラも頻発します。タクシーで女性社員の手を握る、男性社員と女性社員が一緒にランチに行っていると「付き合っているんだろ」と疑いをかけてどちらかを異動させる、という事案が去年発生

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
富士通は、基本給低いし、残業規制中だし、福利厚生(住宅手当無し)は無...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border2

富士通は、基本給低いし、残業規制中だし、福利厚生(住宅手当無し)は無いに等しいので止めた方が良いです。 富士通はSIer、scskはユーザ系システム子会社 と立ち位置が違うので、自分が何を優先すべきか考えてはいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
SCSKの社員です。昔に比べ将来性は増してきていると思います。 が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border1

SCSKの社員です。昔に比べ将来性は増してきていると思います。 が、給料やキャリアパスなどを考えると、まだ、古い体質はどうしてもあります。安定と将来性のバランスは良いほうだと思いますよ。 ローリスク、ミドルリターンというところでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
給料面に関して、富士通とかSCSKとか給料安いなって思います。新卒の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border0

給料面に関して、富士通とかSCSKとか給料安いなって思います。新卒の頃はいいんです。大差ないし、10年くらい経つとすごく差が開いて、年収で500万以上は差がつかと思います。例えば年間100万の年収のさでも、10年経てば1000万の差が出ますから、500万の差が出たら貯金は全然違いますよね。都内で高いマンションとか1人じゃ買うの厳しいです。だから平均的なサラリーマンは23区とか手が出なくて埼玉とか千葉に住むんですよね。若いうちはあんまり気にしないかも知れないけど、家庭を持ったりそれなりの年になるともう、お金を無視できなくなるし。いろいろ悩まされると思いますよ。私はSCSK→アクセンチュア→nriと転職して給料が、すごく上がったし、あまりにも違ったので、給料に関しては能力云々の前に入る会社が全てだと悟りました。(年収高い会社はできる人もできない人ももれなく年収は上がるから)もちろん業務の難易度やきつさはSCSKよりも圧倒的nriとかacですけど、この業界ずっと続けるなら中途半端なSCSKや富士通よりもac、nri目指した方がいいと、思ってます。客を見てもやっぱりベンダーとしての扱いが違うしね。考えは人それぞれだけど。 お金に興味なければどうでもいいかも知らないけどと、せっかく高学歴で優秀ならSCSKとか富士通で収まるのは勿体ないと思います。別の会社ならもっと給料貰えるてもっと成長できて、いい経験積めるのにSCSKとかでちんたらやって時間の無駄って思いましたね。 私の知ってる限りSCSKの部長40から50代とかの年収<=nriの主任20後半から30前半(一様役職なし平社員)年収=acのマネージャーの年収20代から40代です。ただしacはMDになると2000マンから青天井(1億とか)らしい。 将来性はSCSKもacもnriもあると思うんだけど、 SCSKは安定して顧客持ってるし、住商バックだから仕事も資金力も規模もあるけど。構造的に一生ベンダーになるしかなくて。昔からコンサルやってて、コンサル持ってるsierにはノウハウとか人材的に絶対勝てない。acは今一番勢いがあって今後ももっと伸びるし最強だとおもう。ただし、ずっと生き残るのは優秀じゃないと厳しい(コンサルの場合)人の出入りが激しい。 nriは優秀な人多くて、できない人もいる。コンサル、開発あるから他ベンダーよりは案件取りやすいビジネスモデルだし、業界でも、acかNRIって感じ。今はacに押されてる感じはある。利益率高いから崩れてもおかしくはないかも、、今のところ増収増益。他者との特徴的な違いはシンクタンクだから市場動向とかその辺の経営判断かしっかりしてると思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元社員
富士通は、ブラック企業なので絶対に止めた方が良いです。 あなたの将...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility375
favorite_border0

富士通は、ブラック企業なので絶対に止めた方が良いです。 あなたの将来を棒に振ることになります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.97
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発
starstarstarstarstar
3.15
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

富士通株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.富士通JAPANはリストラがあるから入社するのはやめた方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士通は大幅リストラを近年行っていますが新卒で入社するのはやめておいた方がいいのでしょうか? あまりいい噂を聞かないので…
question_answer
16人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.富士通と日立ソリューションズならどちらに就職するのがいいと思いますか?

jobq3265378

jobq3265378のアイコン
富士通と日立ソリューションズ両方内定もらったんですけど、どっち行くか悩んでます。ご意見ください
question_answer
13人

Q.転職を考えているのですが、富士通のエンジニアはどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職を考えています。 考えている転職先の一つとして、富士通のエンジニアがあります。 そこで、富士通のエンジニアについて質問したいことがあり、投稿がさせていただきました。 富士通のエンジニアはどのような感じなのでしょうか? ワークライフバランスや年収の制度について教えてもらいたいです。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.内定を持っている2社のどっちの企業に新卒入社すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士通と日本IBMから内定をいただきました。 転職や独立を視野に入れており、今後のキャリアを歩み出す上でどちらに新卒として入社するのが最適なのか皆さんにアドバイスいただけたら幸いです。 以下私の考える両者の魅力を列挙させていただきます。 富士通(ビジネスプロデューサー) ・若手による新規事業開拓に前向き ・リモートワーク & 私服出社 ・海外駐在の可能性 ・いただいている人事評価は高く、配属部署は自由に選択可 ・クビの心配が薄い ・近年社内制度改革や経営方針の没本的見直しが行われており、将来性…
question_answer
9人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.デンソーとダイキンと富士通と東レとSUBARUだと海外勤務に関われる会社はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生の者です。学校の推薦枠も視野に入れながら、企業研究を行っています。そこで、質問なのですが富士通、東レ、デンソー、ダイキン工業、SUBARUなどが推薦枠にあるのですが、以上の企業の中ならどこが良いでしょうか? 自分が重視しているのは 1.福利厚生(給与など) 2.海外と関われるか(英語を使えるか、海外勤務は可能か) 3.将来性 の順番です。 自分的には、現在分析した感じだと デンソー=東レ≧富士通=ダイキン>SUBARU なのかなと考えているのですが、調べても全然わからない状態なの…
question_answer
7人

Q.富士通は実家の住所に合わせて配属されるようなことがあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から富士通に就職する大学生です。実家は地方にあり、大学に上がる時に家族で東京に引っ越したのですが、実家住所を地方の住所で登録すると、配属地が地方になるというような事はあるのでしょうか?できることならこのまま東京で家族で暮らしたいと思っているのですが、、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
question_answer
7人

富士通株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録