search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.13
people

100人以上が登録

Q.フューチャーアーキテクト,SCSK,日本総研,みずほR&Tで新卒入社におすすめな企業は?

ユーザー名非公開

visibility 1474
フューチャーアーキテクト、SCSK(技術職)、日本総研(IT)、みずほR &T(IT)で、新卒入社オススメ順位を教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
質問者さんが何を重視しているか書かれていないので、答えにくいと思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility367
favorite_border1

質問者さんが何を重視しているか書かれていないので、答えにくいと思います。コンサルではなくSE採用と想像し、私見を書きます。 MHIRとJRIはご存じと思いますがメガバンクのシンクタンクという名のIT子会社です。給与水準はSEとしては高いです。銀行システム部とベンダーの間に入って調整をする仕事に興味が持てるなら、よいと思います。MHIRとJRIどちらがいいかは何とも言い難いです。 フューチャーアーキテクトとSCSKはSIerです。ポジションとしては1次請けよりは2次請け寄りかと思います。実際にモノづくりをする会社です。 銀行のシステム開発で言うと、 銀行事業部門→銀行システム部→銀行IT子会社(MHIR,JRI)→大手ベンダー(富士通,日立,NEC,NRI,IBMなど)→SCSK,フューチャーアーキテクト のような商流があると思ってください。どれがいいかは個人の人生観によります。

私のイメージも1番目の方とほとんど同じです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility367
favorite_border1

私のイメージも1番目の方とほとんど同じです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方の回答で少し異なる意見があるので、補足します。フューチャーアー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility367
favorite_border1

他の方の回答で少し異なる意見があるので、補足します。フューチャーアーキテクトは小売などに強いSIerというイメージで、二次受けのイメージはあんまりありません。今後アクセンチュアなどのITコンサル業界を見てるのであればフューチャーもありだと思います。 その中だとSCSKだけあんまりお勧めできないですかね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元フューチャー、元MHIRですが、フューチャーほぼ100%元受けです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility367
favorite_border1

元フューチャー、元MHIRですが、フューチャーほぼ100%元受けですよ。MHIRが100人でやる仕事を20人ぐらいでやるので、仕事はきついですが、実力つきます。フューチャーと比べるとMHIRは公務員みたいです。安定を望むならMHIR、野心あるならフューチャーですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.13
people

100人以上が登録

シンクタンク・リサーチ
starstarstarstarstar
3.15
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発
starstarstarstarstar
3.28
people

20人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.アクセンチュア、アビーム、みずほ総研、大和総研、SCSK、CTCのどこに就職したいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
下記の企業から内定が出た場合、行きたい順に並べてください。理由も一緒にお願いします。 アクセンチュア アビーム みずほ情報総研 大和総研 SCSK CTC
question_answer
22人

Q.日立製作所と富士通とNECと野村総研と大和総研とみずほR&TのSEについて教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の就活で悩んでます。 「日立製作所、富士通、NEC、野村総研、大和総研、みずほR&T」の中であればどこがいいですか? 職種はSEで考えています。 もし可能でしたら、以外3つの観点で考えてもらえると幸いです。 ①ワークライフバランス ②待遇(給料、福利厚生など) ③将来性
question_answer
5人

Q.日本タタの学歴は?離職率は?みずほ情報総研ならどちらに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
(日本TCS)タタコンサルタンシーサービシズとみずほ情報総研ならどちらに就職すべきですか?
question_answer
5人

Q.みずほリサーチ&テクノロジーズや日本総合研究所、三菱UFJインフォメーションテクノロジーから、大手金融機関にキャリアアップできる?

jobq8609869

jobq8609869のアイコン
金融系sierやシンクタンクであるみずほリサーチ&テクノロジーズや日本総合研究所、三菱UFJインフォメーションテクノロジーに入社し4〜6年程度勤務しプロジェクトのリーダー経験を積んでから大手金融機関(メガバンク、メガ損保、大手証券)のIT職にキャリアアップすること可能でしょうか?
question_answer
4人

Q.アクセンチュアやソフトバンクや楽天など新卒ならどこがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュア、みずほリサーチ、大和総研、日本総研、ソフトバンク、楽天、NECソリューションイノベータ このうち新卒ならどこおすすめですか? 観点は ・給料 ・勤務地 ・転職時の注目度 ・ホワイト度合い 以上です。 回答のほどお願いします。
question_answer
4人

Q.みずほリサーチ、TIS、SCSKならどこに就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みずほリサーチ、TIS、SCSKのこの中の選択肢の場合、どこに就職しますか?
question_answer
4人

Q.シンクタンクへ入社するならワークライフバランスと給与どちらが優先?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中の学生です。 野村総合研究所 みずほ情報総研(みずほリサーチアンドテクノロジー) NTTコムウェア この3社を、給与、残業時間、安定性、ワークライフバランスなどを考慮した、総合点で評価するとどのようになりますか。 ワークライフバランスと給与のどちらを優先すべきかで迷っています。
question_answer
4人

Q.日本総研とみずほ情報総研の違いは?三菱UFJインフォメーションテクノロジーならどこに就職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本総研、みずほ情報総研、MUITはいずれも立ち位置やランクなども似ているのかなと考えていますが、会社の将来性や自身のスキルのことを考えると新卒ではどこに進むのがベストだと思いますか?率直なご意見をお聞かせください。 ちなみに私の考えでは、技術的なスキルを持っていた方が転職の際、安全なのかと思いはしましたが、別にマネジメントのほうがスキルがないとは言いませんし、むしろやりたいこととしてはマネジメント系です。
question_answer
4人

Q.HPEとみずほリサーチ&テクノロジーではどちらのエンジニア職の方が市場価値の高い人材になれる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本ヒューレット・パッカード合同会社の運用保守工程を担当するサービスエンジニア職とみずほリサーチ&テクノロジーのエンジニア職の内定を頂いています。どちらに就職すべきか決めかねているのでご意見頂きたいです。どちらが市場価値の高い人材になれるでしょうか?コンサルに興味があります
question_answer
3人

Q.SE職で日本総研とみずほR&Tではどちらが市場価値を上げられる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、日本総研とみずほR&Tの2社で悩んでます。ちなみに職種はSE職です。 市場価値を上げられるかどうかという視点で 皆さんならどちらに就職するかを聞いていきたいです。
question_answer
3人

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録