wjgtaj
回答4件
機械系エンジニアに限らずですが、三十代で未経験での転職はとても困難です。 コミュニケーション能力があればOKな営業とは違い、専門職などは基礎的な能力や経験が重要視されます。 また、求人数も山ほどあるというわけではないですし。 考えてみてください。同じ三十代で、Aさんは経験あり Bさんは経験なし どう考えてもAさんの方が有利です。 Bさんの経験なしのマイナスを埋めるのが年齢で、二十代であれば将来性有りということで採用されるのです。 申し訳ないですが諦めた方が現実的です。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私はソフトウェアのエンジニアなので、機械・メカトロニクスには詳しくないわけですけど、しかしちょっとIoT(これもエレクトロニクスでメカではないですね)をやってみて思ったのですけど、全然やれます。IoTの場合、ネットサービスと電子工作の両方ができる人は既存にそんなに多くないので、どっちにしろ逆側は素人です。 「なれる」「なれない」というのは既存の企業で雇われるかどうかですよね。それは難しいのだと思います。ただ、ソフトウェアもそうですけど、それってエンジニアって自分で営業しようとしないからなんです。 自分で営業してみると、世界はプログラマーでない人のほうが多いというアホみたいな事実に気が付きます。別にスゴイ人である必要もないし、平均にさえ達してなくても、それでも解決できる問題はあって、問題が解決できるならお金を払いたい人もいるのです。 ですので、自信がないから・・と、ひとつのビジネスの一部だけやろうとすると、一部「以外」の人との組み合わせで難しいから雇ってもらえないわけですけど、小さくても閉じたひとつのビジネスをまるっとひとりでやると、それで何かができるなら一人でいけるのですよ。 また、営業でも事務でもとりあえず質問者様のイメージに近い企業で、規模の小さいところに入ってみればいいのではないでしょうか。作業を手伝ってれば、そのうち気が付いたらエンジニアになってるのではないかと思います。何か企業が業界が決まったキャリアパスを用意してると思うから難しくなるだけで、ざっくり会社に入って取りこぼしてるボールを拾えばいいだけですよ。
こんにちは。ぼくは、正に機械系エンジニアです。20代で電気の世界から入り、今は機械系のメンテナンスに関する調査や見積なんかをやってます。省エネについて相談を受けて、アイディアを提案したりもやってます。で、30代女性!いや〜、マジでそーゆー人がドンドン増えて欲しい!うちの会社の近くにいたら、社長に頼んで入社させて欲しいくらいです。でね、難しいかどうかはよく分からないところがあるけど、ぜんぜん無理じゃないと思うよ。先ず、空いた時間を使って勉強して、資格を取ろう!なんと言ってもとりあえず電気。二級電気工事士。これは、実務経験要らないから独学でオッケー。さらにヤル気があるなら、電験3種。機械系エンジニアは、やっぱり資格がないと、就職がつらい。そーそー危険物取扱者もあるといいです。施工管理技士は、実務経験がないと受験出来ないから、いまは難しいかな。とにかく、今の仕事を続けながら、資格を取ろう。そ~すれば道は開けると思うよ。一度就職できれば、もう経験者になるからね。ぜんぜん諦める事ないと、ぼくは思う。但し、体力はけっこう使います。あと、いろいろな人と打ち合わせとかあるので、明るくて話好きが向いてます。陰気な技術屋なんて、イマドキ流行らない(笑。検討祈ってます。
なぜ機械エンジニアになりたいと思われたのかは個人的にすごく気になるところですが、まぁそれは置いといて。。。 機械工学系の専攻で大学卒業していないと、新卒でも無理だと思いますよ。 工場の作業員としてならば可能性ありますが。 事務などの非エンジニア職じゃダメなんですかね。