search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.27歳未経験で金融系のSEとしての配属なのですが転職した方が良いですか?

ユーザー名非公開

visibility 335
27歳未経験でSEに転職し、規模は1000名程度とそれほど多くないものの、自社で様々なプロダクトを行っているSIerに入社しました。 しかし、配属でハズレを引いてしまい、金融機関メインフレームの運用や保守を行うこととなりました。 年齢や今後のキャリアを考えると真剣に転職を検討した方が良いでしょうか。 勉強は苦ではありません。 お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
その企業でメインフレームの保守・管理の部署があり配属の可能性があるこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility156
favorite_border1

その企業でメインフレームの保守・管理の部署があり配属の可能性があることをご存知でなかったのでしょうか? 複数部署がある中での配属ということで将来的な異動などはないのでしょうか。 そもそもですが未経験での転職ってそれなりにリスクが伴うものです。 新卒とは異なり、ある程度の能力がある前提でそれを活かしながら新しいものを学ぶという世界です。 そういう前提の中で、自分なりにキャリアを考えて転職したと思うのですがいかがでしょうか。 メインフレーム自体の将来性は別として、そこで学んだ能力が他で生かされないことはありません。 未経験であるのだから数年修行して転職をするか、将来的な異動を期待することが現実的だと思います。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 未経験で入っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility156
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 未経験で入って、運用・保守が最初の配属ならそれは割と良い方だと思います。 SIerの人の多くはカットオーバーまでをいかに上手にやるか?みたいな視点でシステムを作りがちですが、バカみたいな話ですけどシステムは運用が始まってから価値を生むわけです。納期に間に合ったかどうかは動き出してしまうとそれほど大きな問題ではないのです。実際に起こる運用上のトラブルを見て、システムにどこまで柔軟性や拡張性を持たせるべきなのか?何を冗長化しておくべきなのか?全然知らない人が運用・保守をするときに何を感じるのか?といったことをきちんと記憶しておく必要があります。 きっとそれから開発をしてみると、予算や納期を間に合わせることしか考えてない人たちを見て「こいつら何もわかってないな・・」と思う日が来ると思います。運用・保守の部署を「ハズレ」と感じさせる雰囲気がある会社だということですよね。 IT業界はいったん仕事を覚えると、転職は簡単です。最初はアタリ・ハズレなどと考えずに、きちんと1つの役割をこなせるように、会社を超えても通用する部分について考えながらお仕事をしたらいいと思います。そういう意味では資格もとってもいいのかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
メインフレーム知ってて損することはないですよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility156
favorite_border1

メインフレーム知ってて損することはないですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
SE未経験なのなら、最初に何をやっても無駄になる経験はないです。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility156
favorite_border1

SE未経験なのなら、最初に何をやっても無駄になる経験はないです。 どんな経験でも、最低でも2年程度経験を積んでからでないと、転職しようとしてもSEとして評価はされません。 まずは1年、好き嫌いせずに頑張ってみるのが良いのではないかと思います。 メインフレームの保守運用というのが基盤保守運用なのか、業務アプリの保守なのかわかりませんが、 1年で1周するはずなので、一通りの経験はできます。 その間に、本来SEとして実現したいことに沿った勉強や資格を取ることで、その先どうすれば良いかが見えてくると思います。やりたいことがあるなら、仕事をしながらでも取り組めますよね? そこまでやれば、さらに1年どうすれば良いかが見えてきますので、その次の目標を立てて、また一年間仕事と勉強を頑張れば、次のステップに飛び立つ道筋ができてくると思います。 頑張ってください。

ユーザーアイコン
IT職種で30代中盤の者です。 未経験で1000名規模の大きな会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility156
favorite_border1

IT職種で30代中盤の者です。 未経験で1000名規模の大きな会社に採用されたのであれば、すぐに転職するのはもったいないです。 しかも金融系のSEは、個人的にはレベルが高い人材が多いと感じます。(まずはユーザに使ってもらって少しずつ改良していく、ということができず、お客様のお金を管理するミスが許されないシステムなので。) まずはSEの基礎を自己研鑽と仕事の実務からたくさん学び、スキルアップが実感できてから、より求める環境のある会社に転職を検討すると良いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代女性です。 現在会社で部長と不倫しています。 しかし最近この関係を続けるのはやめたほうがいいなと思い始めました。 実際に会社で不倫していた人などいましたらやめる方法を教えてください。 逆に部長の立場の方などの意見も聞きたいです。
question_answer
40人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.大手企業勤務の20代ですが結婚するための助言をいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳年収500万、30歳で600万ちょいの年収テーブルの大手企業に勤めている25歳です。ですが出会いがなく、結婚できる気がしません。顔は悪いと言われませんが性格ぶっ飛んでると言われますが、結婚したいです。なんでもいいので助言をいただきたいです。
question_answer
25人

Q.旦那の方が私よりも年収が低くてどう接して良いかわかりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私たち夫婦は現在20代後半で、去年結婚しました。 学生時代からずっと付き合っているのですが、私はそこそこの高学歴(早慶上智)で、旦那はF欄です。 彼の年収は300万円弱、私の年収は1000万円ほどでいつの間にかすごい差がついてしまいました。 もうすでにお金の話をすることはできませんし、夫婦の財布も別々です。 今のまま共働きを続けていくのであれば良いのですが、もし子供ができて子育てをすることになったら旦那の年収だけでは食べていけません(生活レベルはかなり高いです) 今後がとても不安です。
question_answer
24人

Q.20代にまじでしといたほうがいいことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代にまじでしといたほうがいいこと。
question_answer
15人

Q.26歳の新卒は採用されにくいですか?新卒きっぷは無いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 現在、大学院に通っており大学入学と全てストレートで来ているので24歳で大学院を卒業します。 しかし、同大学に情報系に強いところがあり、そこでの勉強が非常に魅力的に最近感じられ、卒業したらそこへ入りなおしたいと考えています。 しかし、そうすると卒業は周りと比べて2年遅れ、26歳新卒という状況になります。 やはり26歳で新卒というのは人事の人から見て、採用したくないと思いますか。 またそれをすることで俗にいう「新卒きっぷ」は失ってしまうのでしょうか。 同じ経験をした方や、人…
question_answer
13人

Q.文系大学院生が29歳で新卒として優良企業に就職できると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系大学院修士で29歳新卒優良企業に就く事は可能ですか?
question_answer
13人

Q.新卒入社時25歳の就活生は学部卒でも就職先はあるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国立理系単科大学一年です。 去年までコロナ禍の家庭の事情で休学し、今年春から復学しました。 単位を取り戻そうと必死なのですが、スケジュール的に無理があり、一年留年してしまいそうです。 もしそうなると、一浪一休一留と言う、3年遅れのどうしようもない大学生が誕生してしまいます。 学部卒にしないと社会に出る年齢が遅くなりすぎます。 このような自分でも学部卒で就職できるところはあるのでしょうか? ちなみに研究や専攻にはあまり興味がないです。文系就職も視野に入れてます。
question_answer
11人

Q.26歳の院卒が新卒として就職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 地方の大学院に通う23歳です。人生のキャリアにおいて質問したくここへ初投稿します。現在私は、大学受験でも大学生活でも浪人や留年はせず全てストレートで進み、順調にいけばこのまま24歳で卒業します。しかし、同大学院に情報系に強い学科があり、非常に魅力的で卒業と同時に入りなおしたいと考えています。そうすると、大学院を26歳で卒業することになり、同世代よりも2年遅れてしまいます。そこで相談なのですが、やりたいことを求めて同大学院に再入学し、2年遅れて卒業することは印象として人事の方や企業…
question_answer
10人

Q.年金がなくなると予想して貯金をしておくべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、20代のものです。年金について不安があり相談しました。 これから先、少子化が続き年金があるかわからないという話をよく聞くのですが、実際に年金はなくなっていくのでしょうか? また年金がなくなることを予想して、貯金をしておくべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録