ユーザー名非公開
回答4件
最近までIBMでITコンサルタントをしていた者です。IBMに転職した時に日立も内定しましたが、IBMを選びました。 新卒でこれから社会人生活を始めようというのに、もう転職とは気が早いですね。 IBMのグループ会社がどこなのかとか、職種が何なのかとか、判断の情報が不足しているのですが、 私でしたらIBMを選びます。 職種がITエンジニアやコンサルで、最近できた日本アイ・ビー・エム デジタルサービスならいいのではないでしょうか? 日立は若い時の給料が安すぎます。昇給もなかなかしません。 IBMで業績が悪い人間を退職させるだのなんだのと言われるのはある程度年齢のいった方なので、若手は概ね心配いりません。
日立製作所とIBM(グループ会社)ともに申し分ありません。 ただ、私だったら日立製製作所のほうに行きますね。理由は2つ。 IBM(グループ会社は不明ですが)自体は成績が上がらない社員に対して非常に冷たい対応を取る事で有名です。 営業の場合達成率60%が2回継続するとローパフォーマーという扱いになり解雇の対象になります。 解雇も結構ハードですが、この辺りはIBM 解雇 というキーワードで検索すれば出てきます。裁判にもなっている事で有名です。 但し、自分はそんなのに負けないという強い思いがあればIBMでも良いのではないでしょうか。 二つ目の理由は会社が大きく色々なチャンスがあるという事で日立製作所。 白物から重電まで手掛けていますので、ありとあらゆる経験を自分次第で実現できる環境があります。 国内の会社なので、クビになるといったことは受ける可能性は圧倒的に低いです。
IT職種で働いている30代中盤の者です。日立製作所、日本IBM本社の両方に友人がいます。 私も日立製作所を勧めます。IBMは外資の日本法人なので、やはり成果主義が進んでいます。IT未経験のようですので、ゆっくり成長していく環境は日立製作所の方があります。 また、年収などの待遇面も、IBMの平均レベルの評価より、日立で平均レベルの人の方が良いです。IBMでトップクラスの評価であればIBMが上ですが。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。