ユーザー名非公開
回答7件
転職したいときは転職するのが一番です。 おそらくですが、今後あなたは転職してもしなくても後悔すると思います。 どうせ後悔するならより良い環境へチャレンジした方が得ではないでしょうか。 短期離職となっても、理由がしっかりしていればなんとかなるものです。 私も一度、一年経たずに転職しましたが、転職先で理想的な環境で働いています。
転職していいと思います。 自分の話になりますが似たような状況なのでコメントさせていただきます。 こちらWebエンジニアとして仕事をしてきて、キャリアアップの為去年転職しました。もちろん同職種で内定を頂きました。 しかし転職先で、Web事業の体制が実はまだ整っていないからしばらく営業をやるように入社直後に伝えられ配属されました。営業に偏見があるわけではないし重要な職種とは思っていますが、自分は一切営業経験がなく、どちらかというと人見知りで間違いなく向いていないと判断し、2ヶ月で辞めました。 その企業を紹介したエージェントに話すと、それは転職してもおかしくないレベルであり、我々にも責任があるということで、次の候補であった企業を紹介してくれ、前職を2ヶ月で退職している事に関してもしっかりフォローして頂き内定を頂きました。今は望んだ業種で働けています。 長文失礼しました。
これはしょうがないです。転職先を本気で探してみてはどうでしょう? 専門スキルがどれほどのレベルなのか?にもよりますが、転職先もわかってくれると思います。
就職して希望する部署が無くなったり、好きなブランドがあるから就職したのに他社に売却されたり、、、 新卒や転職に関係なく、そんな話って就職すればどこだってあり得る話です。 モチベーションが維持できるかどうかは貴方次第なので、自信がないと言われてもあぁそうですかとしか思えません。 子供ならば何かモチベーションを上げてやるのが親の役目ですが、社会人なんですからそれは自分で頑張ってモチベーションを上げるべきでしょうし、他の方はそうしている訳です。 年齢を存じ上げませんが、わずか1年に満たずに社歴2社をカウントすることになるので、まぁプラスには働きませんよね。 むしろ、この内容を面接で言ったらば、うちの会社で存在価値がなくなったら辞めるのですか?と揚げ足取られそうです。 ただ、物事をネガティブに考えすぎではないでしょうか。 その様な事態になったとしても少しは努力してみれば改善することかもしれません。 本当にダメであれば転職という話になるでしょう。
自分のやりたいことだけをやりたいならば 自営業なり会社を起こすほかありません。 会社に勤める以上、やりたいことだけをずっと続けられるようなことはあまりないと思ったほうがよいです。
ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、残っても短期離職しても地獄だと思われます。 残っても本来とは異なる仕事になりますので、キャリアに一貫性がなくなるかと考えています。それが将来的にはマイナスにならないか心配しています。 短期離職ならば職歴に傷がつき、今の日本社会ではまだまだ偏見的でマイナスに捉えられるでしょう。 キャリア形成って難しいですね。。。
理由が会社都合なので転職しても問題ないと思います。一応、他の道も社内で探ってみたがダメだったという実績は作っておきましょう。