ユーザー名非公開
回答3件
元社員です。 長くなりますがご容赦を。 貴方がどのようなキャリアを歩みたいかに寄りますので一概には言えない所は有りますが、長く勤めたいというのであれば金融以外をお勧めします。 私の時は金融部門に所属になった同期は他の部門に比べてダントツで退職する方が多かったです※。 ※ドロップアウト、転職共に 比較対象が金融に比べればあとはさほど退職率は変わらなかったと思います(周りの話を聞く限り)。 上記のような特徴から金融は若い人が少ないです。 自身が上司受けが良いという方ならマッチするのではないでしょうか。 インダストリカットで言うとヘルスケアやメディアを担当してる部署は若い人も多く配属されたメンバーも楽しそうでした。 ヘルスケアは時代の流れもあり食いっぱぐれはないでしょうし、将来性の点ではオススメです(楽しいかは別として) テクノロジーカットですと、デジタル系(AI・自動運転、、、etc)部門は先進的なこともしてるしモチベーションは上がる反面、日々新しいことを追わなければならない、またお客さんからの期待値が高いことからスキル的にハードになりがちです。 その分技術的に伸びるので個人の時代と言われる昨今はこちらのが良いかと思います。 ※ただし、スキルがないのにチャレンジ精神だけで行くと幸せな結果にならないことのが多いです。 あなたが文系なのか理系なのか、チームマネジメントが得意なのか開発が好きなのか等は分かりませんが配属の際の助けになればと思います。 余談 ここからは余談になりますが、現在内定とのことなのでトイックの高得点、技術者系の資格をさっさと取得しておくことをお勧めします。 なぜかと言うとほぼほぼここで配属の希望の通りやすさが決まります(ただし、最先端の技術系部門を除く)。 資格は入社後に取ると少しばかりお金を貰えますが、仮に長年お世話になる場合今取得していきたい部署へ配属を叶える方が費用対効果が全然違ってきます。 残りのモラトリアム期間も勉強か、、、と思うかもしれませんが将来の自分が後悔する前にとっとと取りましょう。
金融SEとして働いています。 めちゃくちゃ働きたかったら金融の部署はオススメだと思います。 もし第一~第五まで希望部署を聞かれたら その中のどれかに「金融」を回答してください。 そしたらアナタも金融SEの仲間入りです。 業務: 某金融システムの開発保守。 優先度低いもの・細かいもの含めて10個くらい案件を並行で進めるために、協力会社に作業を依頼しつつ、自分も手を動かしながら、お客様から依頼されたものを納品するのがお仕事。 給与: 700万。 残業: 平均月60h チームの雰囲気: みんな凄く忙しい。
業務、チームの雰囲気や残業は、担当されるお客様の性質とプロジェクトの進捗率、担当幹部社員の力量に左右されます。 お客様がどんなに良い方々でも、炎上プロジェクトはありますし、逆にお客様が厳しくてもマネジメントがしっかりしているとやりがいを感じたりします。 ついては配属後のアサインされ方次第のドンガラです。自分の希望を整理しておいてください。 給与は職級に依存するので違いはありません。