ユーザー名非公開
回答12件
会社で働く上で、大事にすることは人により異なると思うので、 回答者により回答も異なると思います。 ①人間関係に重きを置く 転職理由で、最も多い理由が人間関係です。嫌だと思って辞める人が多いので、恩を返したいと思える環境に居続けられることはかなりのメリットだと思います。 技術は自分でも伸ばせるますが、人間関係はそうは行きません。 ②技術に重きを置く 技術特化でドライな人ほど、①のメリットを気にしない人が多いので、そそくさと辞めることが多いと思います。 人生は長いため、現職の人との繋がりを大切にしたいのなら①だと思うので、残って技術は自己学習でも伸ばしましょう。 現職の人との繋がりは今後不要であれば②だと思うので、転職しましょう! 長い目で見た時に人間関係に重きを置くか、自身のスキルに重きを置くのかどちらを大事にされるかを決めれば自ずと答えはでるのではないでしょうか。 ちなみに、転職はいつでもできますよ!!!
このまま転職しても後悔すると思いますよ。 自分の将来や年収を考えて転職を優先すべき、という意見もあるかもしれませんが、「会社は会社」と割り切る人が多い中で、恩を返すことを考えられるあなたはとても良い人間性をお持ちだと思います。転職活動をしてみてあなたの市場価値を試せたと思います、その価値は今の会社が作ってくれた価値だと思うので、現職で恩を返せたと思えるまで突き詰めると、あなたの価値はもっと上がるかもしれないですよ。結局職場選びは、"誰と働くか"に尽きると思います。後悔しそうなら留まることを考えても良いと思います。 腹を括り転職を決断するならば、後ろを振り返らず成功を勝ち取るべきだとは思います。
特に問題ないと思います。 感謝の意を伝えるだけでいいのでは? 転職なんてみんなしますし
なぜ転職したいのかをもう一度考えてみたら良いのではないでしょうか。 エンジニアとしての技術力を今の環境では付けられないと判断したからではないでしょうか。 その状態で何年も過ごすと、後悔すると思います。 転職は、技術力がない状態では若いうちにした方が有利です。
もう質問者様の中で答えは出ているように感じました。 挑戦のために転職したくて転職活動をして内定をもらっているのではないでしょうか。 確かに、希望部署へ配属してくれた上司等への恩も大切ですが、他社で更なる活躍をする質問者様を見せるのも一つの恩返しかと思います。 今後のキャリアアップに向けて頑張ってください、応援しています。
IT職種で現在4社目の者です。私の意見としては、行きたい会社から内定を手に入れたのであれば、転職した方が良いと思います。そう考える理由は以下です。 新卒で採用してもらい、丁寧に指導もしてもらい、人間関係は良好であるとお見受けしました。たしかに、会社、上司、先輩に現職の仕事で恩を返すという考え方もありますが、見方を変えると、上司や先輩も、彼ら自身の人生があるため、彼ら自身のキャリアやご家族と、質問者様を天秤にかけなければならない状況になった場合、恐らく、彼らは自分の一番大事なものを優先するはずです。 しかしながら、質問者様を嫌いになったり見捨てるという意味ではなく、それぞれの人生の選択をしたと捉えるべきで、その場合、質問者様は、彼らを心から応援し人間関係を継続しようとすることが大切かと思います。質問者様が転職して先に会社を去る場合は、お世話になった方々へしっかりとお礼の挨拶を伝えれば大丈夫です。(具体的に、こういうところが嬉しかったなどエピソードを添えると、相手の方も嬉しいと思います) 更に後々、質問者様が新しい環境で培った経験や情報を情報交換したりと、転職後でも、元同僚の役に立つことはできます。 私は、今でも1社目、2社目、3社目の元同僚と交流がありますが、会社に残ったり転職したりと人それぞれです。
私は、前の会社で20年近く勤めてましたが、やりたいことを優先して転職をしました。 転職の際には育ててもらった会社を去ることに少し疑問を感じた瞬間がありましたので、お気持ちはわかります。 一つの考えですが、会社は社員を育てるのは義務ですが、社員の人生を保障してはくれるわけではありません。 また、社員がやりたいこと見つけた時に止める権利もありません。 質問者様は、ITという同業界に転職するので、悩みがあると思いますが、まったく別の道、例えば家業を継ぐとか、飲食店を経営する道へ進んだ時に、多分悩まないですよね。 転職をしようと思った自分の気持ちが変わらないのであれば、進めば良いと思います。 今の上司と話してみて、もう少し頑張ろうと気持ちが変わるのであれば止まればいいと思います。 上司に引き止められて、止まることができるうちは、本当に辞めたいわけではないのかもですね。
私は転職したほうがいいと思います。 異動や退職などの理由で上司がいつまでもあなたの上司であり続けることはないですし、上司や会社はあなたの人生に責任を持っている訳ではないためです。 後悔のないようにするには、最終的には自分がどうしたいかで決めたほうが良くて、会社や周りが困るから、みたいな、他者視点の理由で転職するのもそれを思いとどまるのもやめた方が良いと思います。
人間関係は良いですが 会社は社員の人生の保証はしません。リストラするときは容赦なくします。 ボーナスカットもしますよ、いくらローンが払えなくなると言っても… とても優しい人だと思いますが、上司への恩はあなたが活躍することですよ 私も転職何回かしていますが、尊敬する上司への感謝は未だにあります。 退職する時にも上司への感謝を伝えました。 その時上司が言ったことは、 あなたならどこに行ってもやれるし、ここよりもっと活躍して欲しい。俺も頑張るからお前も頑張れ 同じ業界だしまたいつか一緒に仕事しよう でした 成長した姿を見せることが恩を返すことだと思います
上司に恩を感じることは素晴らしいと思いますが、上司が一生面倒見てくれる訳ではありません。感謝を伝え、次に行きましょう。人間関係構築できていれば、やめても連絡取ったりしてますよ。次行きましょう。