search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職の面接で退職理由として適応障害で休職したことを伝えるべき?

ユーザー名非公開

visibility 298
退職理由について、皆さんのお知恵をお貸しください。 私は約5年働いてた前職を、適応障害で3か月休職して先月末に退職したんです。 1番の理由はある先輩との人間関係で、2人きりの時に相手の勝手な都合で大声で怒鳴りつけられることが何度もあり、我慢の限界を超えて不眠や動悸が起きるようになってしまったったことです。 その人の日頃の仕事や周りへの気遣いなどにもずっと不満もあって、でも誰にも相談せずずっと我慢して耐え続けていたんですが、ある時に心が折れてしまいました。 復職の道もありましたが、同じところに戻るよりは新しいところで新しいこと始めた方が良いと思い退職することにしました。 病気は退職したことで良くなったんですが(同じこと繰り返さないためにも自分の考え方の癖を変えるために色々なことをしました)、すぐ働かなければいけない理由はないので、ゆっくりしながら探そうと思っていたんです。 でもつい最近すごく気になる求人を見つけて、ちょっと受けてみたいなって思ったんです。 なので、応募するために急いで履歴書と職務経歴書を作成する必要があるんですが、1番悩むのは前職の退職理由です。休職したことは年末調整で分かってしまう可能性が高いため、嘘もつきたくないし休職したことは伝える必要があると思ってます。 ただ、どう伝えようか悩んでいます。 休職したとなれば、適応障害も話した方が良い気がするんです。ただ、正当な理由とは言え人間関係でなったことそのまま正直に言ってもいいものなのか。例えばコロナ禍によるストレスとか他の理由にすべきなのか。 皆さんならどうしますか? あと、この病気になったことで実は悪かったことよりもよかったことの方がたくさんあるんです。例えば、色々な人に助けてもらったことで人により感謝するようになったとか、自分も人のためになることがしたいという想いが強くなったこととか、自分と向き合うことで自分を知り今後の課題もわかるようになったことなどなど。 なので、この経験はむしろ武器になると思っています。そこをちゃんと伝えられればいいとは思うんですけどね。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

コロナのせいにしましょう。職場の人間関係が原因と話すと採用する側はど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border0

コロナのせいにしましょう。職場の人間関係が原因と話すと採用する側はどうしても不安に思います。一方、コロナ禍は世界共通の異常事態なので、在宅勤務が合わなかったとか、何かしら自分以外の原因で、強制された「環境のせい(自分の努力では変えられない)」にすると、「それなら体調崩しても仕方ないか。そして今、こうして応募してきているので就業意欲はある」というように、安心材料になります。 辞めた会社の先輩は一般的にはハラスメントのレベルの言動があったようなので、運が悪かったと思って、次の会社が良い環境であるといいですね。

すみません、表現が悪かったので訂正させてください「自分以外の原因」と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border0

すみません、表現が悪かったので訂正させてください「自分以外の原因」というのは、決して質問者様が受けた境遇は質問者様に原因がある、という意図ではないです。 どこの会社にも嫌な人やハラスメント気質の人は存在する可能性があるので、コミュニケーション関連が退職理由というのは、言わない方が良いです。採用側も「当社は嫌な人間はゼロであると100%保証する」とは言えないので、採用段階では、他の能力等が全く同じ場合、「酷いことがあっても毅然とした態度で戦う人」と「戦うのは苦手でパフォーマンスに影響が出る人」のタイプが違った場合、前者の方が好まれそうな気がします。 なので、敢えてそのタイプを自己申告するメリットは全く無く、言わなかったら、採用側もどっちのタイプか分からないため、他の要素で採用可否を判断することになります。 面接は明るくハキハキと、謙虚に、それとなく自信を持って話せば、好印象になります。最近はコロナも落ち着いてきて、生活も元に戻りつつあり元気になりました!くらいの勢いが丁度良いと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
26人

Q.使えない部下から逃げるために転職したいのですが大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ポジティブな退職理由がないけど、転職してもいいですか? 25歳で労務の仕事をしております。 今年新卒で入った後輩のトレーナーをしていますが、 発達障害ではないかと思うくらい遅刻や忘れ物が多く、何度もやったことをミスします。 一番衝撃だったのは、私が作成した業務マニュアルをシュレッダーにかけたことでした。 直接上司に相談等はしておりますが、「新卒だからしょうがない」「人手不足でやる人材がいない」となど「頑張って育てろ」の一点張り、、、正直疲れました。 今の仕事は好きで、離れたくありません。 …
question_answer
22人

Q.女性ばかりの陰湿な職場で今すぐ辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場はほとんどが女性です。 職場の人はコソコソ話して私を避けているようです。 しかし給料も安く貯金がないため、今の仕事を辞めることもできません。 転職活動をしようにも、普段は一日中働いて、休みの日も疲れてあまり活動でき状態です。 今の状態を解消する方法は何かあるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.仕事が合わないからと新卒が入社して3日で辞めるのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新入社員の受け入れを担当しているものです。 先日、私のところに会社を辞めたいと言ってくる新入社員がいました。 事情を聞くと、仕事が合わないからと言うのです。 しかし3日では合う、合わないもわからないからもう少し続けてみれば?と伝えたのですが聞き耳を持たずに退社していきました。 入社までの流れを考えて、1人の人の採用に多くのコストがかかっていることなどを考えないのでしょうか。 また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか。
question_answer
18人

Q.退職の旨を会社に伝えるタイミングって?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしており、 いくつかの会社で面接が進んでいます。 転職経験者の方に質問です。 退職の旨をどのタイミングで会社に伝えましたか?また、どのタイミングで伝えるのが適切ですか?
question_answer
14人

Q.会社を辞める時本当の理由を話した方がいい?

jobq8861733

jobq8861733のアイコン
今の職場に気の合わない人が居て、蕁麻疹と頭痛も起きるようになったので上司に辞めることを伝えようかと思っているのですが、おしゃべりな人で周囲にすぐ話すような人なので正直に本当の理由を話そうか迷ってます。 話されると引き継ぎの間、自分が居づらくなると考えると本当のこたは話さないほうがいいんでしょうか?
question_answer
12人

Q.新卒ですが会社を辞めたいと思っています、甘えだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月に入社したばかりの新卒です。 既に退職を検討しています。昨日から会社も休んでいます。 無断欠勤で、自分の上司に当たる方からも連絡は来ているのですが、それにも出ていないというような状況です。 このまま退職をすることを検討しているのですが、入社三週間で退職するのは流石に甘えだと思いますか。 無断欠勤をしているということもあり、今更出勤するのも気が引けています。
question_answer
11人

Q.転職を検討していますが、みなさんが転職を決心した瞬間は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日、社内の異動通知に納得することができず転職を決意しました。 が、周りの知り合いに話を聞いてみると、それで転職を決めるのは安直すぎると指摘されました。 逆に皆さんはどういった瞬間に転職を決心しましたか?教えてください
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録