nyon_o20
回答5件
アクセンチュアに行きたいのに、やりたいことが説明できないのは不思議ですね。もちろん入社前なのでリアルに具体的な仕事内容がわからないのは仕方ないのですが、ではなぜアクセンチュアを志望したのでしょうか?もし、なんかわからんけどコンサルってのは給料いいみたいだから受けてみよう、という程度の動機なら、やめておいた方がいいと思います。自分で論理的に考えられないと、もし入社できてもそれからが辛いです。 いや、きちんと目的意識をもって志望しているのだ、といことであれば、それを素直に伝えてください。多少外れたことを言ったとしても、面接員は話の論理性合理性を見ているはずです。
グローバル展開というか、外資系コンサルファームすべてに当てはまる志望動機なので、確かに抽象的過ぎるかも知れません。 Big4などと比較して差別化したポイントの中で自身にマッチする志望動機を話されてはどうでしょうか? 例えば、アクセンチュアの強みとして、戦略〜運用の一気通貫での提案ができるという点や社内にデザイナーなどのデジタル部隊を抱えているという強みがあります。 他のコンサルファームが戦略提案しかしない中、アクセンチュアは実行部隊であるテクノロジー部隊と連携して提案を行うため、提案内容が絵に描いた餅になりづらいです。 まぁ、そのせいか純粋なコンサルタントをイメージして入社すると、配属ポジションによってはSIerと変わらずにそのギャップに苦しむこともあるかも知れまんが。。。
面接対策で、テーマが与えられてるのに、それに答えることが出来ないからネットで誰かに聞くというのはどうかと思いますよ。 ネット検索を有効に使うのは良いのですが、人の意見は自分の言葉でもなければ、自分の考えでもないのではないかなと思います。 ボキャブラリーの問題で、いい言葉が見つからなくても、伝えようとする熱意があれば、伝わることはあります。 もう少しご自分で考えてみてはいかがでしょうか?
アクセンチュアで検索し、インタビュー記事をとにかくたくさん見つけて読んでください。 その人たちの仕事内容や、話の論理構成含めて参考にしてください。 「何がしたい」は、普通、具体的なものですよ。
ACNは終身雇用前提では無いので、当然乍ら自分のキャリアビジョン(特にゴール)から逆算してACNにジョインする必要性を説明することが重要です。 型としては、「〇〇というのが私のキャリアゴールであり、その為に20代で△△になっていたいので、ファーストキャリアとして□□の経験が積めるACNで××を実現したい。」 となると思うので、ブランク部分が一貫性を持つように設定していれば、自然と求められた設問へのアンサーとなるはずです。 頑張ってください。