search
ログイン質問する
dehaze

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

visibility 4049
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで体調崩したなど。でもそうするとどうしてもネガティブな印象を与えてしまい、私自身も堂々と言えることではないので、少し元気もなくなるし、なんとなくその場が一瞬暗い感じになるんです。 今も半年療養してようやく働く気力が戻って活動してますが、今日もそのパターンになり落ち込んでしまってます…。 ただでさえ傷ついて働くのが怖くなって、それでも立ち上がってきたけど、40過ぎてまた仕事探すことになって、さすがに自信がなくなってきました。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答27

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ネガティブであっても、それが退職理由であれば、正直にお話しても良いか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border1

ネガティブであっても、それが退職理由であれば、正直にお話しても良いかと思います。 何故言ってはいけないと思うのか?と逆に思ってしまいます。 『退職理由』がネガティブであれば、『転職理由』をポジティブにできませんか? 退職理由 今までが〇〇だったのでこれ以上は精神的にも耐える事ができず、限界を感じ、退職いたしました。 転職理由 しかし自分なりに改善したく、御社であればそれが実現可能と信じ、是非とも入社いたしたく思っております! といった転換ができるかと思います。 質問者様は他人を貶めるような発言をしない、優しい人柄かと感じました。 ネガティブ要素も正直に話し、自らも改善したいと思っている事まで全て正直にお話しても採用されない会社であれば、もし入社しても同じ事の繰り返しになるかと思われます。 会社に選んでいただく事はもちろん、自分で選ぶ為にも正直にお話しください。 応援しております。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
似たような状況で心中お察しします。 次に踏み出してもまた同じ事を繰...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

似たような状況で心中お察しします。 次に踏み出してもまた同じ事を繰り返してしまう不安は尽きないですよね。 私も今後の事を考えると辛く苦しくなります。自分に合う職場が見つかるといいですね。

ユーザーアイコン
6社 全てがパワハラと言うのが凄いですね! 同業種と言う事なので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

6社 全てがパワハラと言うのが凄いですね! 同業種と言う事なので、同業種は考えないといけないと思いますよ… 業種によって、そんな風土が根付いているとか? けど、実際、パワハラがあった訳なんだから素直に言えばいいと思うけど…

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職理由はどこの会社もウェイトを大きく取ってると思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

退職理由はどこの会社もウェイトを大きく取ってると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あまりにも転職回数が多いと、長続きしない人というレッテルを貼られてし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

あまりにも転職回数が多いと、長続きしない人というレッテルを貼られてしまうかもですね。

ユーザーアイコン
転職理由はメインではありません。 スキルとパーソナリティを中心...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

転職理由はメインではありません。 スキルとパーソナリティを中心に聞きます。 転職理由は長続きしそうかどうか、他責思考なのか自責思考なのかを見ます。 転職理由の説明の仕方によっては採用を見送ることもあると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職理由の割合などありません。 説明内容によってノックアウトファク...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

退職理由の割合などありません。 説明内容によってノックアウトファクターになるか否かだと思います。 パワハラと感じるのは主観ですが、パワハラと認定されるのは稀です。 折角自分をPRする場なのにご自身のパワハラ被害体験を冗長に話すのはよろしくないかと。ストレス耐性の低さや他責傾向があると思われると損します。 他の方の回答に対する返信をみてそう感じただけですが。 逆に全職場でパワハラを受ける業種とはなんでしょうか、それが分かれば他の回答者もアドバイスしやすいかもです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
精神的にダメージを受けていらっしゃるんですね。精神科に行って診断書を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

精神的にダメージを受けていらっしゃるんですね。精神科に行って診断書を書いてもらってください。そして、障碍者就労を目指すのをお勧めします。これ以上ダメージを受けることは避けた方が良いです。重症化する前に手を打った方がよろしいかと存じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職6回、理由が人間関係ですかぁ。転職時の理由は必ず聞かれます。人間...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

転職6回、理由が人間関係ですかぁ。転職時の理由は必ず聞かれます。人間関係が原因ならばこの人はどこ行っても人間関係に悩む人というレッテルを貼られる可能性が高いかと思います。(厳しい言い方で申し訳ありません。) 人間関係が薄い職場を探してみるのは如何でしょう? 出退勤時だけ事務所で、あとは外に1人で回る。みたいなお仕事の方が向いてる気がします。 また、すぐに転職ではなく、ブランクを作らない観点から、リバビリ程度でパートかアルバイトで、ヤマトや佐川などの荷物の仕分けみたいなお仕事をしてみて、合いそうなら郵便局の配達の仕事(契約社員)なんかが良いかなと個人的には思います。肉体労働で身体は疲れますから,他のことを考える余裕が減る分,余計な心配とか考え事をせずに済む利点もあると思います。人間関係から、暑さ寒さとの戦いになるだけですね。笑 僕も割と人間関係がめんどくさいと思うタイプですので,希薄な関係で仕事に熱中できることを学生時代のアルバイト時からやってきました。集中力と精神面と,肉体面が鍛えることができたのでやって良かった。と思ってます。し、面接時にも自慢げに話せるんですよね。話のネタにもできるので,何かしらやって、自信をつけてみてください。これできる!あれできる!それできる!っていうことが増えれば,人間関係に悩むことも少なくなると思います。長くなりまして大変申し訳ございません。 ぜひ!頑張ってみて下さい!応援しております!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職理由が人間関係ということなのですね。 どこに行っても人事の人は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

転職理由が人間関係ということなのですね。 どこに行っても人事の人は転職理由を聞くものです。それは、また同じ理由でやめないか?はっきり言ってこの一点が人事(企業)にとって大事だからです。人をとって育てることに数百万はかかると言われてるだけに、すぐやめられたら、もしあなたが人事の立場だったらどう思いますか?辞める後任を探す、現在の仕事の引き継ぎ、取引先、周囲にも迷惑がかかる上、再度お金をかけて人を探す、あと退職の手続き、新しい人の手続き、教育、面接官も仕事をとめて時間をまた作らなければならない…ざっくり書いたのでまだまだ他にもあるのですが、人事もなんでこんな人をとった?と言われかねないんです。 仕事には向き不向きがあります。 面接でネガティブな理由をポジティブに変えられることも必要なことです。これができなくては受かりません。 学んだこと、それを活かしてこの会社でこうしていく。こうやって結果を出していく。面接までいけているということは書類の中で先方さんが時間をとってでもあなたをみたいというものがあるはずです。 もちろん、年齢的には同業種の方が転職しやすいのは確かなのですが、6社変わった理由を人間関係ということにして、人間関係が希薄、もしくはほぼない企業にいってあなたのキャリアを活かすことを考えてしまった方があなたが受かり、続けていくことができ、会社からも評価されるのではないでしょうか? 逆転の発想です。その年齢で6回の転職というと通りにくいのであれば、先ほど書いたような開き直りと、あなたのキャリアを必要とし、なおかつ人付き合いがないところを狙った方がいいと思います。 これは私個人の意見なので、もし、転職活動がうまくいかないなと感じた時にはこのぐらいの割り切り、開き直りもあるとだけ書いておきます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人

Q.辞めた会社に戻るため元上司にメッセージしましたが読まれません。どんな理由が考えられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年前に辞めた会社に戻りたいと思い、仲介役の人を経由して、元上司に伝えてもらいました。 当時会社を辞めた理由について、仲介役の人には妊活(私は男です)をしていましたが、複数回流産してしまい、環境を変えれば、何かが変わるかもと思って辞めたことを伝えてもらいました。 仲介役の人の感触だと、悪くはなかったようで、検討してくれるかも、といわれました。 そのすぐ後に、元上司に戻りたいことをメッセージしましたが、開封済にもなりません。 開封済みにもならないのは、どんな理由が考えられますか? また…
question_answer
23人

Q.退職してからの転職は不利ですか?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
離職してからの転職は不利ですか?
question_answer
22人

Q.転職活動中なのですが休職中であることを企業側に伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年9月から休職しており、2022年12月末で退職予定です。 現在転職活動しており、 面接の際、休職中であることは企業側へ伝えた方がよろしいのでしょうか?
question_answer
21人

Q.入社前研修でやめたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前研修が始まって、私のメンターと上司と合わない点が多く会社を辞めたいです。 私の会社では業務をやっているのですが、ちゃんと教えてくれないメンターと、ミスに厳しく嫌味な上司がおり、ネチネチした職場でうつ病になりかけていて、辞めたくてしょうがないです。 しかし内定先として残っている企業は今の会社しかなく、知り合いのツテを使っても就職ができなくなってしまいます。 このような状態から脱出する方法はありますか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。
question_answer
17人

Q.新卒で入社した会社をすぐに辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社した会社をやめようか悩んでいます。 私の会社は本社と支部があり、私は技術職なのですが、技術職の先輩は全員支部にいらっしゃいます。なので、質問や説明は全てzoomやチャットツールを使用して業務を行っています。しかし初めての作業は程度の仕事の説明を受けて理解するものの、対面であれば数分で済む質問に何十分もかかったり、細かいニュアンスが掴みきれずで、経験があれば壁ではないだろうものにつまづいてしまっていてモチベーションも下がってしまっています。近くに相談できる人が1人もおらず、新卒とし…
question_answer
15人

Q.新卒研修後に会社に違和感を感じてすぐ退職するのは早いですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●新卒研修の先輩講師に違和感を感じたら 全体研修が終わりました。 研修中に講師の方から厳しい意見があり納得できませんでした。 同期と話しましたがあのやり方はおかしいと同じような意見でした。 上司に不安を感じるので将来を見据え幅広く会社を見た方がいいという不満が同期から出る中で、研修という大切なプロジェクトで未熟な面を露呈する組織ならば自分にも将来活躍できるチャンスがあるのかもしれないと感じました。 研修終わって他社を考えるのは流石に早いですよね?
question_answer
14人

Q.退職金の金額って社長のさじ加減で決まるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職金の金額って社長のさじ加減ですか? 11年勤めて退職金5万円がでした。 5ヶ月前に前職を退職し転職しました。 前職は11年勤めていました。社員100名程度の中小企業です。社長のワンマン経営です。組合はありません。 就業規則には退職金は三年以上勤めた社員に対して支払うと記載されています。 金額については公表されていません。 自己都合退職です。退職の折にはかなり引き止められました無理やり押切辞めました。社長からは裏切り者呼ばわりされました。 前職は小売店ですので今はコロナの影響でかなり厳しい…
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録