ユーザー名非公開
回答3件
COMとDocomoの再編はまさに今行っているところなので、具体的なところはまだ情報が出そろっていないというのが現実だと思います。年単位で結果が出てくるものだと思います。 あと、キャリア形成が掴めないというのはどの会社でも当然のことです。仕事というのは就いてみないとわかりませんし、会社生活は40年近く続く可能性がありますし、その間に会社も自分も変わっていきますし、そもそもキャリアというのはまず思い通りにいきません。以前私の会社で役員達に、これまでのキャリアはもともと思い描いたものかというアンケートを取ったところ、全員が違うと答えていたのが印象深いです。全員に共通していたのは、目の前の仕事やお客さんと真摯に向き合い続けた結果今のポジションに行きついたということでした。中には地方事業所が長かった方も当然いました。そのアンケートをとったキャリアアドバイザーの方が言っていたのは、キャリア形成とはいつどういう仕事をしてどういうポジションになって~というのを考えることではなく、その業界や専門性においてどのような行動様式を身に着けるか、だと言っていました。ご参考になればです。
結論、職種によりますね。 特に営業系であれば、地方の可能性はあります。 バックオフィス系であれば、東京勤務がほとんどです。 技術職であれば、東京勤務が多いです。(地方出張はあります) 良くも悪くも大きな会社で新卒の採用人数も多いので、 新卒の1個人の都合で、配属先が考慮される可能性はかなり低いです。 ですので、コムに入るのであれば、少なからず地方勤務のリスクを理解しておいた方がいいですね。 もし、絶対に東京以外の勤務がNG(地方勤務ができない)場合は、 オフィスが東京にしかない会社 or 東京でのリモート勤務が許される会社に入るのが、安全です。