ユーザー名非公開
回答6件
早くから裁量の大きな仕事ができるという面はあるかと思います。ただ、個人的には大手から中小に行く方が簡単なので、最初は大手に入った方が選択肢が広く取れていいと思います。
各社の規模やフェーズ(成長期か停滞期か等)にもよりますが、中小企業(ベンチャー企業)は早期に成長や裁量を任せてもらえる可能性はあるのでご自身のポータブルスキルは高まると思います。 一方で大手の研修や規模に伴う経験は中々中小企業ではできません。 私見ですが、今後人不足が見込まれる業界であれば大手から経験されるのが良いかと。 大手→中小(ベンチャー)→大手 のキャリアは魅力的かと思います。 私は、大手→更に大手ですが、副業で中小も経験したいですね。 ご自身がどうありたいかを設計した上で決められてはと思われます。
新卒で中小企業に入社、その後大企業に転職したものです。 中小企業は組織が小さい分、やりたい事をやらせてもらえる、希望が通りやすいなどあります。 あとは裁量のある役職に早く就けるとか、勤務地が限定されていて転勤することが少ないとかでしょうか。 ただどうしても中小よりも大手の方が収入、教育など恵まれている面が多いのも事実です。
新卒なら大手・大企業を狙うのがいいと思います。中小は中途でも行きやすいですが、中小から大手はハードルが高いです。
誰でも知ってる大手、大手商社などはメリットあるでしょう。それ以外はどこも似たり寄ったり。零細だと本当に社長との距離が近く、面白いです。意味あるかと言われれば、地元とか、親がとかやりたいことがなどなければ、大手狙う方が良いように感じます。 しかし、大手でもどんどん離職している会社もあり、規模というよりご自分がこれやってみたいという分野が続けられるように感じます。
自分の眼力に自信があるならスタートアップの企業(後の大手になるかも)、専門がはっきりしているなら専門特化の会社(最先端は大手ではないことも多い)、独立起業を目指すならその業界(中小の方が色々できる)など、将来を見据えることができるならあえての中小という手はあります。 ただ、上記したようにこれらは自分の将来をきちんと描ける人用です。 ふんわりしたビジョンの人は絶対大手に行った方がいいです。福利厚生が全く違うので