ユーザー名非公開
回答1件
在宅勤務を利用したり、時短勤務を行っていて、ママさん率も高いです。また、社内もそういった方のサポートを行うことを嫌に感じる雰囲気もなく、お互い様というような雰囲気もあります。また、たまたまかもしれないが、産休、育休前にちゃんと会社で実績を残した人が多かったせいか、たとえ時短勤務でも戦力として戻ってきてもらえる事を期待しているような雰囲気はありました。ただ、まだ、女性のマネージャーは少ない気がする。また、女性社員も管理職になることにどこか他人事のような感じを持っている人も多い。謙虚なところもあるので、会社が主導で、女性管理職を増やしていくことを考えてもいいのではと思います