search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術
ITプロジェクト・通信技術に関する注目のQ&A

Q.27歳未経験で金融系のSEとしての配属なのですが転職した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
27歳未経験でSEに転職し、規模は1000名程度とそれほど多くないものの、自社で様々なプロダクトを行っているSIerに入社しました。 しかし、配属でハズレを引いてしまい、金融機関メインフレームの運用や保守を行うこととなりました。 年齢や今後のキャリアを考えると真剣に転職を検討した方が良いでしょうか。 勉強は苦ではありません。 お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。
question_answer
5人

Q.新卒でCOBOLをするのですが今後のキャリアはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でCOBOLをやる事となりました。 これからのキャリアについて相談させて下さい。 今年の4月に新卒として中堅SIerへ入社し、金融機関の運用保守を担当する事となりました。 都心に住めるのが嬉しい反面、Javaを使用する部署(その部署は自社サービスを開発しています)に配属された同期と自分自身を比較してしまい、危機感を感じます。 COBOLは実力を示す資格がなく、業務時間外で自主的に他の言語を学ぼうにも1日に確保できる勉強時間は精々3時間ほどです。 私自身は文系未経験で入社したため、…
question_answer
3人

Q.地方銀行からWebプログラマーに転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生です。私は地方銀行に内定を頂いており、就職活動を終えようと思っています。銀行を選んだ理由は金融と経営に興味があること、一般的に厳しいと言われている環境でビジネスマンとしてのスキルをつけたいと思ったからです。 しかし、私はWEBプログラマーに興味があります。 元々何かをこだわるのが好きで、授業でHTMLやCSSを用いてWEBサイトを作っていてとても楽しかったことから興味をもちました。とは言ってもまだ技術もなくポートフォリオなども作れませんし、また親が長く失業しているので復職ま…
question_answer
4人

Q.SEとしてキャリアアップするにはどんな経験が必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学四年生です。 SEとしてのキャリアを歩むにあたり、転職などで重宝されるのはより上流の工程を経験してきた人なのでしょうか?
question_answer
2人

Q.中3ですが未経験でフリーランスエンジニアになるために就職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
僕は今中学三年生です。 web系フリーランスエンジニアになろうと考えているのですが、やはり独立するためには数年どこかの企業で実務経験を積む必要がありますよね? しかし実務経験を積もうと企業に就職するとき「実務経験なしの中卒」という最低ランクの肩書になってしまいます。 この肩書でまともな企業(労働条件は最悪でもスキルアップに繋がる仕事を提供してくれる企業)に就職することは可能なのでしょうか? また、もし就職することが可能ならば、その際どれほどのレベルのポートフォリオを作成する必要がありま…
question_answer
1人

Q.生産ラインの設計や生産システムの開発などにの生産技術職に必要な知識は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から生産技術職で生産ラインの設計や生産システムの開発などの業務に就くのですが、学んでおいた方がよいものはありますか?例えばプログラミングの使い方とか? その企業の募集要項には制御システムや制御工学を学んだ人と書いてありました.
question_answer
4人

Q.20代半ばでIT業界に転職するにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25歳です。it業界への興味を持っています。 前から興味が有って業界への転職も考えています。 現職をしながら独学でちょっと勉強しておりまして、c,java,c#,kotlinでそれぞれの開発環境で簡単なものなら作れるくらいにはなりました。(細かい所はまだまだ知識不足) 今はスマホアプリでapi使ったシステム勉強してます。 でもこれって所詮独学ですよね。実務じゃないから意味無いですか? 今すぐには転職活動出来なくて早くても26からになりそうなので、どうせなら知識付けとこうかなと思って現職の傍らやっているの…
question_answer
6人

Q.SIerは公共系と金融など各産業の分野でどのような違いがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SIerの仕事で、公共、金融、産業それぞれの分野で、どのような違いがありますか? 例えば、働き方、やりがい、忙しさ、など
question_answer
2人

Q.エンジニアになるためにオススメの就職活動の方法はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在文系大学4回生で今年の5月からプログラミングの勉強を始めました。 6月からスクールに通ってプログラミングの基礎を身につけ、制作物を作成して就活に臨んでいこうと考えています。 ここで、相談したいのが就活を始めるタイミングです。 1.プログラミングスクールを受講後に就活する。 2.プログラミングスクールを受講しながら就活する どちらを選択するかで悩んでいるので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.SESとSIerの見分け方はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
sesとSIerの見分け方を教えて頂きたいです。sesが客先常駐なのは知っているのですが、大手SIer でも常駐はありますよね?具体的に企業がsesであるとどこで判断出来るのでしょうか?
question_answer
2人

Q.新卒で選ぶなら研究職かソフトウェアエンジニアどちらが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で選ぶなら研究職かソフトウェアエンジニアどちらが良いと思いますか? 現在新卒で、大手SIerのエンジニア職(R&D部門)と大手メーカーの研究職(制御部門)で内定をいただいており、どちらに行くかとても悩んでおります。 どちらもIT系に関した職種のため自分の興味沿った業務には従事できると思うのですが、研究職はエンジニア職比べ、人材の流動性が低いイメージがあり、今の時代を考えると転職しずらく、若干リスクなのかなと考えております。 一方、私は理系院卒のため、"理系院卒でなければほぼ入ることのでき…
question_answer
2人

Q.新卒でセキュリティの仕事をやるならどんな仕事内容が良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でセキュリティの仕事をやる場合、 1. NIerでMSSのインシデントレスポンスサービスの仕事 2. 携帯電話/固定回線の商用ネットワークのセキュリティの仕事 どっちがいいでしょうか? (やる会社は違うのですが、職種として考えた場合です) 自分はネットワーク、セキュリティ、バイナリ解析などの低レイヤが好きです。 このうち同時に主に関われるのは2つだけの感じです。 ・MSSのインシデントレスポンスサービスの場合: (マルウェア解析をやるらしいので)セキュリティと低レイヤ ・商用ネットワーク…
最初に回答しましょう!

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.諸外国と比べ日本人のエンジニアに不足している知識や技術は何ですか?

jobq704444

jobq704444のアイコン
諸外国と比べ、日本人の多くのエンジニアに、不足している感じる知識・技術はありますか? #プログラミング
question_answer
3人

Q.総合職のエンジニアで採用されてもそれ以外に配属になることはあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 総合職採用でエンジニアとして採用される事を目指す場合、エンジニアを希望していたのにも関わらず、採用された後にエンジニア以外の職種(営業など)に振り分けられてしまうような事はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
question_answer
4人

Q.技術職のSEの違いについてですが、総合職のエンジニアと技術職のエンジニアの違いは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 総合職のエンジニアと技術職のエンジニアは何が違うのでしょうか。 総合職のエンジニアの方が、より会社全体の意思決定に関わる仕事をし、技術職のエンジニアはただ指示された仕事をこなすといった感じでしょうか。
question_answer
2人

Q.SIerで客先常駐なしのところはどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
客先常駐の少ないSIerを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
7人

Q.技術職の年収が低いのはなぜ?総合職や一般職と比べるとどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社から貰う給与は、労働の再生産コスト(労働力を維持するために必要な最低限のコスト=生活費)によって決まると主張する人が多くいます。それが正しいとしたら、なぜシステムエンジニアなどの技術職は、総合職や一般職と比べて比較的給与が低いのはなぜなのでしょうか。 システムエンジニアになるためには、比較的学費の高い情報系学部に入ったり、プログラミングスクールに入ったりと、総合職よりも多くのコストがかかります。 にも関わらず、なぜ技術職の職業は給与が少ないのでしょうか。 また、将来的にエンジニアの不…
question_answer
15人

Q.大企業のエンジニア職の新卒応募は少ないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 大企業は、エンジニアの求人を出していたとしてもだいたい中途採用であり、エンジニアを新卒で募集している大企業は多くないと聞きます。 それは本当でしょうか。なにかデータなどあればお教えいただきたいです。
question_answer
2人

Q.IT業界への転職にオススメの転職エージェントはどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界、とくにWeb系への転職に強い転職エージェントはどこなのでしょうか。 将来的にはフリーランスエンジニアとしてみたいと思っております。 現在は、20代前半のエンジニア歴2年目、なので第二新卒などの転職も良いかなと思っております。 そのため、IT業界での転職を成功させたことがある方は、どの転職エージェントが良いの教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
question_answer
3人

Q.何かに没頭できるタイプの人はどんな仕事が向いていると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中の私文4年生です。 自分は何かを作っていくのが好きで、没頭できるタイプです。 そこで、営業職ではなくものづくりができるような職業につきたいと思っています。(今更ですが...) エンジニアもその一つと思っているのですが、何か他に向いていそうな職があったら教えて頂けますと幸いです。
question_answer
5人

Q.専門学校から大手メーカーのSEになるのは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SEを目指しています。女性です。 どの職種のSEになるかはまだ決めていなくて、現在どの会社が良いのか探しているところです。 大手メーカーを目指しているのですが、そもそも専門学校卒だと大手と言われる会社に入ることは不可能でしょうか?やはり大学を出ないと大手メーカーへの就職は厳しいでしょうか 簡易的で拙い文章になっています。分かりにくいところがあったら申し訳ないです。
question_answer
3人

Q.中小企業にエンジニアとして就職したら年収1000万円を達成することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在大学2年生で、geek jobというプログラミングスクールに通おうと思っており、エンジニアとして新卒採用を目指しています。 最終的には、年収1000万円クラスの企業(外資系企業など)に転職したいと考えているのですが、geek jobが紹介する企業は中小企業に限ります。 もし中小企業にエンジニアとして就職した場合、1000万円クラスの企業に転職する事は可能でしょうか。 なにか職歴フィルターのようなものはあるのでしょうか。
question_answer
7人

Q.メガベンチャーに就職した後に大手企業に転職することはできるのですか?

jobq2677727

jobq2677727のアイコン
現在大学院2年で,2021年卒です. 大企業かメガベンチャーに就職するか迷っています.職種はエンジニアです. 仮にメガベンチャーに就職した場合,その後のキャリアパスとして大企業への転職は考えられるのでしょうか. また逆に大企業に就職した場合,その後のキャリアパスはメガベンチャーに就職した場合よりも広いのでしょうか. ご回答よろしくお願いいたします.
question_answer
5人

Q.IT業界やエンジニアにも就職活動の影響が出ていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GISを用いた開発をしていきたいと思っている大学3年生です。現在、コロナショックの影響で不況に陥っていますが、IT、エンジニア系にもやはり影響してきますか?
question_answer
2人

Q.SEとして就職するなら大手企業とベンチャーのどちらが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手の企業を目指すべきなのか? 大企業が良しとされている、大企業に勤めてる方がいいという風潮は社会人になってもありますか?私の通っている大学のまわりの友人は、やっぱり大企業でしょ、という雰囲気があります。私個人としては、自分のやりたいことや、目標に向かっていける会社ならベンチャー企業でも良いと考えています。しかし、私自身、高校や大学は知名度や偏差値で決めたことも少なからずあり、社会に出た時に、大企業で働く友人を見て後悔するのかな、と考えることもあります。 実際に働いてそのようなギャップや後…
question_answer
2人

Q.文系出身でもシステムエンジニアになることは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアに文系出身者がなることは可能でしょうか?
最初に回答しましょう!
企業を検索
人気の企業