search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.インターンシップで履歴書提出が締切ギリギリだと印象悪いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップで履歴書が郵送提出だったのですが、締切必着日の午後の到着になりそうです。 他のインターンシップとの兼ね合いでこのようになってしまったのですが、ギリギリの提出は印象悪いですか?
question_answer
3人

Q.スキャンしてpdfにした履歴書に写真を貼る方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキャンしてpdfにした履歴書に写真を貼る方法を教えてください。
question_answer
1人

Q.大学指定の履歴書でA4用紙一枚に収まりダウンロードできるものは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学所定の履歴書に一番近いテンプレートを教えてください。A4用紙一枚に収まるものを探しています。
question_answer
1人

Q.新卒でなくてもできるような仕事をするのは勿体ないと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で新卒でなくてもできるような仕事(英会話教室の講師など)をするのは勿体ないと思いますか?
question_answer
3人

Q.おすすめの就活エージェントを教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
おすすめの就活エージェントを教えてください。 エージェントを使って就活した先輩方が軒並み心を病んで退職・転職してしまったという話を聞いて不安になりました。
question_answer
5人

Q.23卒nntですが志望していない業界からの説明選考会には行きますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒nntです 逆求人サービスから志望していない業界のオファーが来ました。皆さんが僕と同じ状況なら説明選考会に行きますか?行くと回答した方、理由を教えていただけたら幸いです
question_answer
2人

Q.派遣の試験監督の経験は就職活動の履歴書に書くことは出来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
バイト経験が派遣の試験監督しかありません。派遣の場合も就職活動の履歴書に書きますか? また書類などは処分・返却してしまったので残っていません。2年前ですが給料の手続きなど発生しますか?派遣会社に連絡はいくのでしょうか
question_answer
3人

Q.他業界から頂いた内定結果をこれから受ける企業の面接で言ってもいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第一志望ではない業界から内定をもらって辞退した経験のある23卒です。他業界から頂いた内定でもこれから受ける企業の面接では言ってもいいでしょうか?隠すと余り物だと思われてしまうでしょうか?
question_answer
2人

Q.履歴書の賞罰の欄に中学生の時の絵画コンクールの賞は書けますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定のない23卒です。本当に初歩的な質問で情けないのですが、履歴書の賞罰の欄に中学生の時の絵画コンクールの賞などは書いても大丈夫でしょうか。 #就活 #23卒
question_answer
4人

Q.大学3年生が就活において大々的に話せて今からできるネタ作りは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。大学2年生までにコロナの影響や金銭面で留学を諦め、就活において大々的に話せるネタがありません。今からでもできるネタ作りはあるでしょうか。
question_answer
6人

Q.希望の企業の採用でSPIやWebテストの実施はどこで確認する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SPIやWebテストについてです。自分が受けたい企業がこれらを採用しているかどうかはどこで確認するのでしょうか。また、これらは全企業が採用しているのですか?
question_answer
2人

Q.内定承諾書の返信は届いてからどのくらいで出すべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ある会社から内定頂いたのですが、内定承諾書の提出期間が書いてありませんでした。 しかしその会社にするかまだ迷っているためいつまでに提出すればいいのかわかりません。内定承諾書とは届いてからどのくらいで出すべきなのでしょうか?
question_answer
6人

Q.転職に必要な能力やスキルはどのように獲得しますか?企業選びも重要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の女子大学生です。 将来転職をしようと思った際に、ある程度自由が利くようになるような能力やスキルはみなさんどうやって獲得しているものなのでしょうか。 私はBtoBの日系大手メーカーを志望しているのですが、やはりそのような会社は一つの能力に特化した存在を育てるというよりかは、ジョブローテーションによってその会社で働くのに必要な知識や能力を身につけゼネラリストを育てる、といったような社員教育が行われている印象あり、このまま日系メーカーに新卒で就職すると、将来転職を考えた場合に、アピ…
question_answer
2人

Q.就活でのGPAはどのように企業側に提出するのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【就活のgpa】 就活を始めたばかりの大学生です。 就活でよくgpa提出を求められる、成績を企業に見られると言われていますが、具体的にどのように企業側に提出するのでしょうか?エントリーシートに自分でgpaの値を記入するのでしょうか? それとも成績証明書の提出ですか? また後者の場合、私の大学では特に申請がない限り成績証明書には累計gpaが記載されないのですが、企業側から求められる成績証明書は累計gpaの記載は必須でしょうか? ご存知でしたらお答えいただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.卒業見込み(大学で卒業見込み証明書が発行可能)の状態になるのは厳密にはいつからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【卒業見込みの定義について】 一般的に、卒業見込み(大学で卒業見込み証明書が発行可能)の状態になるのは厳密にはいつからでしょうか? 大学3年生の者です。現在就活中ですが3年生前期配当の卒業に必須な必修科目(前期のみ開講)を一つ落としてしまいました。 私が来年4年生になり前期(4〜7月いっぱい)にその科目を再履修するとして、その科目の単位の取得が確定する8月頃よりも早い5、6月の就活本選考時期に卒業見込み証明書は大学で発行してもらえるものか心配になりました。 大学に問い合わせるのが最善でしょうが…
question_answer
2人

Q.大学成績センターへの登録で落としてしまった科目は登録する必要がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【大学成績センターでの不可科目登録】 就活を始めた大学生です。 一部の企業では、選考時に企業側から大学成績センターへの登録を指示されると聞いたのですが、落としてしまった科目は登録する必要がありますか? 実際にどのように登録するのかわからないので質問しました。 経験者の方いましたら回答よろしくお願いします。
最初に回答しましょう!

Q.就活で提出を求められる成績証明書はGPA記載されているものでないといけないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【就活での成績証明書】 就活で提出を求められる成績証明書はgpa記載されているものでないといけないのでしょうか? 大学2年生の者です。 就活での情報を調べているのですが、ブログやネットでの就活経験者の方の体験談では選考時に成績証明書の提出を求められたとよく言われます。 そこで細かい部分が気になりましたので質問させてください。 私の大学では特別な申請がない限り発行される成績証明書に累計gpaは記載されないのですが、就活では累計gpaが記入されているものを求められるのでしょうか? …
question_answer
3人

Q.4浪で海外大卒の25歳は就職活動に影響ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4浪で海外大卒は就職活動に影響ありますか? 私は現在海外の大学に在籍していて、来年の4月末に卒業する予定です。今年で25歳になり、4年間の浪人扱いになります。 理由は、留学資金を集めるため、コロナの影響で再渡米が困難だった、入学時期と卒業時期が日本と違うためです。 また、卒業後1年間海外で働こうと思っています。卒業後1年間働く理由は、23年の4月末に卒業するため、24年の入社時期まで、何もすることがないためです。 ※理系ではありません。
question_answer
4人

Q.内定承諾先で迷い中ですどちらも金融業界ですがどちらが良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾先で迷っています。 A社とB社というところから内定をいただきました。 どちらとも金融業界で、仕事内容や企業規模、転勤無しという点はほぼ同じです。その上で、 A社:残業は月30時間。給料は平均650万。 B社:残業は月10時間。給料は平均500万。(給料に関してはどちらも同じ年次の時のもの) といった違いがあります。 どちらの方がおススメでしょうか。仕事内容などはほとんど同じなので条件を見て、実際の先輩社会人の方々や同じ就活生の方からのご意見を伺いたいです。
question_answer
3人

Q.23卒です後付け推薦を提出した企業の内定辞退は可能ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒です。 後付け推薦を提出した企業の内定辞退は可能ですよね? 就職課の方も、教授に辞退する可能性を伝え、許可をもらえば問題ないと言われました。 ほんとうに大丈夫ですよね??
question_answer
1人

Q.短大生は就活をする上で四大生に比べて採用されにくいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在短大1年生です。 就活を始めなければいけないのですが、短大生は四年制大学の人と比べられた時採用されにくいことなどはありますか? (伝わりにくい文章で申し訳ありません)
question_answer
2人

Q.同じ志望度の企業から内定をもらった場合どのように選ぶ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
複数内定につき、内定承諾をする会社について迷っています。 就活を終了した大学4年生です。 志望度が同率1位の企業3社から内定をいただき、どこに内定承諾をするべきか迷っているため皆様のご意見を聞きたいです。 もし、皆様が私のような就活生の立場でしたら以下の3つのうちどの会社を選びますか? 就職活動はエンタメ業界を中心に行なってきており、将来的には、キャリアを積んで国内外の玩具メーカーやゲーム会社、映像配給・配信企業への転職を考えています。 ①旅行代理店 ・規模:ベンチャー(上場) ・…
question_answer
3人

Q.就活で内定をもらった企業が口コミ特質上悪い面が多くて選べません対処法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
いくつか内定をいただいたのですが、企業の口コミなどを調べていると、口コミの特質上悪い面ばかりクローズアップされているのでとても憂鬱になり、企業を選べず困っています。 こういった経験はありますでしょうか。また、どのように乗り越えましたか?
question_answer
3人

Q.エンジニアでの入社で面接時と話が違うと不信感や違和感を持たれる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接時に話したやりたいこととは違うことを入社後にやりたくなることは有り得ると思うのですが、特に違和感を持たれないのでしょうか? 「この事業に携わるエンジニア」としてではなく、単純にエンジニアとして入社することになっています。 入社後の配属先は研修中の面談によって決まるのですが、面接時と話すことが変わっていると不信感を持たれないか不安です。
question_answer
1人

Q.三菱電機インフォメーションネットワークでは勤務地の希望は通る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社からシステムエンジニア職で内定をいただいたのですが、勤務地の希望はどのくらい通りますでしょうか? 第一希望はアプリケーション開発です。 東京・神奈川近辺を希望しています。
question_answer
2人

Q.勤続年数や離職率を把握していない会社はよくあるものですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の者です。6月に内内定をいただいて、内定者懇親会といったような形で人事の方と話す機会があったのですが、その際に3年離職率や平均勤続年数をhpなどに出していないことを話したらうち(人事)でも集計していないのでわからないと言われました。 上場はしていないですが割と大きな会社で、平均勤続年数や離職率を把握していない会社ってよくあるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.大学3年の6月で就活を何もしてないのは手遅れ?9月からでも大丈夫?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年の6月で就活を何もしてないのは手遅れ?9月からでも大丈夫? こんにちは24卒の大学生3回生です。 大学3年の6月の時点で就活をしていないのは手遅れでしょうか? 大学で体育会に所属しており、まだまだ部活動がある為、すぐには就職活動する事ができない予定です。 就職活動を始めれるのは、早くて9月くらいからかな?と思っているのですが、それでも間に合いますでしょうか? ご意見頂けますと幸いです。
question_answer
3人

Q.大学3年生で就活を何もしてないのはやばい?いつから始めるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生で就活を何もしてないのはやばい?いつから始めるべき? お世話になります。 24卒の大学3年生です。 大学3年の6月になりますが、就活を何もしてないのはやばいでしょうか? 就職活動はいつ頃から始めるべきですか? 先日大学の友人から、「この時期に就活してないのはやばいよ」・「俺はもうインターンに参加しているよ」 という旨の発言をされて焦りを感じています。 皆さんのご意見をお伺いしたいです。
question_answer
2人
企業を検索
人気の企業