search
ログイン質問する
dehaze

Q.まだ、就職先が決まっていない大学四年生です…

ユーザー名非公開

visibility 2732
未だに来年の就職先が決まっていない、大学四年生です。 大学は、地方ではあるものの、一応地方の国公立大ではあります。 就職先は東京が良いと思っており、高い費用をかけ何度も趣き、面談を繰り返したのですが、 一社もめでたい話はなく…今となってしまっています。 今後、どのような決断をするべきなのか全くわかりません。年末実家に帰りたいと思えません。本当は実家に帰りたいです。。。 どうすべきなのでしょう。フリーターになる他、道はないのでしょうか。自分でも何をしたらいいのかわからないです。どこに向かえば良いのでしょう
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答13

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
諦めたらそこで負けですよ。 弱味を強みにしましょう。 就活で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border5

諦めたらそこで負けですよ。 弱味を強みにしましょう。 就活で一社も通らなかった、何故なのか、 理由を落ち着いて考えること。 次に理由と対策、どう前を向くかを考え、 その考えた最中自分にどう変化があったのかを考えて行動する。 最後にその一連の流れ、変化した今の自分を 面接で赤裸々に伝える。 さすれば光も見えてくるでしょう。 もし私が面接官だったら、 そこまで自分の恥と変化を話せる人がいれば 内定を渡すと思います。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒って仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border4

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒って仕事を見つけるやり方としては、とても不利な交渉です。現状維持ですべての交渉を断る選択肢がないですし、実績もセールスポイントもないですし、本当に元手もないですよね。新卒しか採らない企業に入るのでなければ、新卒カードもなにも関係ありません。 とりあえずIT系ならどこでもいいので、ぶらさがってみてはいかがでしょうか。 転職が業界経験者にはとても甘いので、忙しいのを理由にしなければ、いくらでも転職できます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アドバイスをする立場ではないかもしれませんが、5つ提案をしてみます。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border3

アドバイスをする立場ではないかもしれませんが、5つ提案をしてみます。 1、就職活動を続ける 2、既卒で就職活動をすることにする 3、院進学 4、公務員試験 5、静養する 私は1をおすすめ致します。 まだ採用を続けている企業もありますし、まだ諦める時期ではないと思います。 しかし、金銭面でも精神面でも辛いと思います。 もし、首もまわらないほどつらかったり、すごく追いつめられているのでしたら、一度落ち着くという面で5を選択してもいいかもしれません。 いずれの進路を選択したとしても、長い人生です。何があるかわかりません。 今は目の前の就職活動で追いつめられ、とても辛いと思いますが、まだ人生の序盤です。一つの通過点でしかないと思うと気が楽になりませんか。 最後に成りましたが、あくまでも私個人の考え方です。もっといろんな進路、考え方があると思います。 必ずいい未来が訪れます。人生の踏ん張りどころです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昨年同じような状況に陥り、就留しました。 そして、今年外コン一本に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border3

昨年同じような状況に陥り、就留しました。 そして、今年外コン一本に絞って就活し複数内定頂きました。 就活が上手くいかないなら外コンをお勧めします。 フェルミ、ケース対策して頭良さげなところを見せさえすれば、クズでも採ってくれます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
webでアドバイスとかしてなくていいから、この中にいる誰か、いいから...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border3

webでアドバイスとかしてなくていいから、この中にいる誰か、いいから面接設定してやれよ。。。 それが一番うれしいんじゃねーの。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も先月までNNTでした。 開き直ってお酒飲んで合同面接会に行った...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border2

私も先月までNNTでした。 開き直ってお酒飲んで合同面接会に行ったら2社内定貰えました。 お酒飲んでたのでテンションあがって明るい人間に見えたようです。 自分のことを棚に上げて言うと、この時期に就活イベントに来てる人ってみんな暗いです笑 お酒飲めとは言いませんが、選ばなければいくらでも仕事はあるし、3月まで就活する人も意外とたくさんいるのでそんなに気にせずに開き直るのもアリじゃないですかね。 思い切って2週間くらい卒論のみに集中して気持ち切り替えるとか、いっそのこと1年間海外留学してしまうとか、院に行くとか。 就活から逃げるのもアリなんじゃないかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
言ってしまえば、就職そのものは難しい話じゃ無いです。 どういう文脈...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border2

言ってしまえば、就職そのものは難しい話じゃ無いです。 どういう文脈なのか、将来的にどうしたいのか。 それが全てという気もします。 が、現実的には地元で就職活動するのが良いと思われます。

ユーザーアイコン
まず何がしたいのか たぶん漠然とやりたいことがわからない状態ではな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border2

まず何がしたいのか たぶん漠然とやりたいことがわからない状態ではないでしょうか? 企業は目標や目的のない人にはまかせていいか不安です。 やりたいことがあるなら今までの経験がそのやりたいことにどういきるかの裏付けが大事です。 文面から焦ってるのはわかりますがそこを明確にしないと変わらないと思います by元人事新卒担当

ユーザーアイコン
最後に助けてくれるのは親です。 今、あなたが頑張っているけど上...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border2

最後に助けてくれるのは親です。 今、あなたが頑張っているけど上手くいかないことで苦しんでいることを相談してみるといいと思いますよ。

ユーザーアイコン
コンサルタント業を(も)生業にしてます。 なんで絶望モードなのかわ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility108
favorite_border2

コンサルタント業を(も)生業にしてます。 なんで絶望モードなのかわかりません。精神的に辛いのはわかるけど。 いきなり話がそれるように見えるかもしれませんが、トランプの大統領就任と同じですよ。 皆がヒラリーになると予想した。でもそれは「トランプなんてキチ○イをまともなアメリカ人が選ぶわけない」という人の心が期待しただけで、期待を外した生の声から作られるデータではトランプと予想されていたそうですよ(元データを見ていないので断言できませんがAI予想ではほぼトランプだったそうです)。 そう、つまりあなたの心が絶望してしまっているだけでデータ(ファクト)は絶望する必要がないと示しているのです。 最近リクナビ見ましたか? https://job.rikunabi.com/2017/ おー、なんと24000社以上の求人がありますよ! (11/11現在) その中に「あなたがやりたい」仕事はもしかしたら少ないかもしれない。 でも「あなたを必要とする」仕事はたくさんありそうですよ? 必要とされているのに絶望するのはおかしいなと。 フリーターはぶっちゃけキャリア形成をしていく上では不利です。 フリーターからキャリアを作るための戦いと今から内定を勝ち取るための戦いなら今からの戦いの方がきっと難度は低いですよ。 「勝ちやすいところに勝つ」は戦略の基本です。 どこに向かえばいいのか? まずはPCの前に向かいましょう!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.AIに代替されない職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。
question_answer
17人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.就職先として内定承諾をするなら社風と年収のどちらで決める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。現在同じ業界の2社から内々定をいただき、どちらを承諾しようか迷っています。 A社 ・業界最大手レベルで、給与も高く、将来性も悪くなさそう。 ・古い大企業的な体質がまだ残っており、社風は合わないのではと感じている。ただし優しそうな方もおり、絶望的に合っていないというほどでもない。 ・業務内容は配属ガチャによる要素が大きい。 ・ワークライフバランスも配属ガチャによる要素が大きい。 B社 ・規模は小さめ。給与は若いうちはA社と同じくらいだが、その後は年収にして200万円ほどの差がつ…
question_answer
17人

Q.就職活動に再び失敗したときにすべきこととはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年就職活動に失敗した者です。 企業研究や面接対策はしているのですが、書類選考で落とされるので努力が無駄になってしまいます。 友人には企業と自分に縁があれば受かるから、そんな深く考えない方がいいよと言われているのですが、とても心配でなりません。 企業研究や面接対策以外にないか良い就職活動で良い方法がありましたらご回答いただけないでしょうか。 また今年も就職活動に失敗したらどうすればいいでしょうか。 回答いただけると幸いです。
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録