jobq1097972
回答7件
販売と営業は直接部門でエンドユーザーとの接点がある点で近しいと考える人が多いですが、両者は似ているように見えても実際は全く異なるものです。 営業は常に数字に追われ、辛いと言って逃げ出す人も多い職種です。いくら売ったかではなく、いくらの利益を作り出したかが問われます。戦略や技術も必要で、難易度が高い仕事と言えます。 一方、販売はいくら売り上げたかが問われる仕事で、接客スキルや商品知識が求められます。トーク術や他社商品と比較して自社製品/商品の優位性等を理解するためにマーケティングリサーチもしなくてはなりません。ニコニコ笑顔でレジ打つだけでは安定した売り上げを叩き出していくことはできません。 それぞれ求められるスキルや素養が異なり、比較できるものではありませんがご自身の適性や職種を通じてやりたいことを認識する必要があると思います。
今はどこも人手不足ですし、大卒2年目ならまだまだ余裕で可能だと思います。 ただ、営業といっても色々です。 製造業、商社、通信等、業界が違えばやり方も扱ってる物も違いますので、よく調べた方がいいと思います。 エージェントに相談してもいいと思いますが、彼らはその業界にいない外の人間なので100%信じるのは危険です。自分で判断しましょう。
できますよ。 私自身アパレルの販売員から営業に転職しました。 販売で培ったお客様のニーズを引き出すスキルや商品の提案などは活かされると感じます。また、ベンチャーでしたら多くの営業職に販売員経験者を歓迎スキルとしているところもありますので自信持ってください!
未経験でも営業への転職は可能です。 但し、専門的な知識を必要とする業界(例えば、銀行など)は未経験からの転職が厳しく、 また新卒を大量に採用して育てる様な業界・会社への転職は厳しいでしょう。 これは金融業界を1年で退職し他業界への転職をした自分の経験に基づきます。 更に、未経験者でも転職OKという会社は裏を返せば誰でも採るというメッセージでもあります。 転職サイトを見てみれば分かりますが、未経験者OKと書いてある企業の多くが無名の企業であるか、名は知っているけれどブラック企業というのがほとんどです。 転職の動機は分かりませんが、現在の仕事に嫌気をさして辞めるのだとすれば どこでもいいから・・・と転職をして痛い目を見るのは間違いありません。
営業職も色々です。 百貨店での経験を生かされたいのであれば、生活材メーカーや食品メーカー等はいかがでしょうか。 ただ私の経験上、食品メーカーは知名度のわりに会社規模は大きくないケースが多いです。 知名度は有るので応募者も割と多いですね。 あとは、ご経験を生かして商社や代理店で商材を3~5年経験し その経験を生かしてその商材メーカーに転職されるのも手ですよ。