ユーザー名非公開
回答2件
Webエンジニアをやっているものです。 Rubyから始めるので問題ないと思いますよ。 Webに向いているプログラミング言語の中でも最もとっつきやすいものの一つです。 一応付け加えておきますと、Rubyは今は最先端のプログラミング言語でも今は特に流行っているわけでもありません。すごく流行っていたのは5年〜10年前ぐらいで、いまは流行は過ぎて成熟期に入っていると言っていいと思います。その分、かたくバランスの良い選択肢の一つとして今でも広く使われています。 Webアプリケーションを作る場合には、何かフレームワークを使うと思います。おそらくRuby on Railsを使おうとすると思いますが、初心者には覚えることがかなり多く、とてつもなく多機能なためもしかしたら諦めたくなるかもしれません。 サービスが成長した際には最終的にはRailsを使うことになると思うのですが、もし心が折れそうになったらまずはシンプルなSinatraなどから初めてみるのもおすすめします。 うまく行くといいですね!
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 やりたいことは「Webメディアを作りたい」なのでしたら、Webメディアを作ってみる方向でか考えた時、html/cssで何か作ったら、webサーバーにアップして公開するのはやってみたらいいかと思います。独自ドメインをとって設定してページが見えたら、Webメディアを作ったことになります。 VPSを借りれば勉強にはなりますしいろいろな言語が使えますが、共有サーバーだとRubyが使えるものを選ぶ感じになるかと思います。だいたいPHPはどれでも使えます。 お問い合わせフォームでも作ってみたらいかがでしょう。