ユーザー名非公開
回答3件
どこでどのような情報を仕入れてそのように判断されたのかわかりませんが、そもそもの問題として「入って即辞める」が最も迷惑がかかりますので、内定辞退(承諾を取り消す)すべきと考えます。 内定とは、法的には「始期付解約権留保付き労働契約」を指し、何かというと「解除の権利を双方が持っている」ということです。書かれている「規約」が何かわかりませんが、法律で認められている範囲を超える拘束が認められるとは考えにくいですので、解除は有効となると思われます。 理系で、研究室の推薦で後輩に迷惑がかかるかも、などもあるかもしれませんが、即辞めてしまうようなら同じことです。 就職サイト経由とあるので、新卒エージェントでしょうかね、まあいずれにせよ同じですね。エージェントだとすると、内定承諾のタイミングでエージェントにお金が入るビジネススキームになっているかと思いますので、辞退があるとエージェントの責任で返金が発生する(ので、規約に「内定辞退しないこと」とか書いている)ということかと思います。これも、企業側との契約によりますが早期退職の場合もいくらかの返金が発生するはずですので、結局は同じことです。 できるだけカドが立たないように、とお考えかもしれませんが、一度決断した(と宣言した)ことを覆す以上、どこかしらには迷惑がかかります。ビジネスでも同じことです。 より合った就職先を選びたい気持ちはわかりますしそのようにすればよろしいかと思いますが、そこに至るステップでは誰も傷つかない、悲しまない方法はもはや無いと諦め、潔く関係者に謝罪し、ここと決めた会社で気持ちよく4月から働き始めることを考えるのが、全体として最もケガの少ない状態になるかと思います。
1か月後に辞めるつもりで入社するのはありえないぐらい迷惑ですよ。 コストだけでもPCなどの備品や色々な手続きや研修など、100万円レベルの完全に無駄なお金が発生します。 普通に先に辞退しましょう。 そちらの方が確実に全員が幸せになります。