search
ログイン質問する
dehaze

Q.頼れる上司がお酒を呑むと豹変するのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 747
お酒が入ると豹変する上司への今後の関わり方についてどうすればいいですか。 普段の上司は、私の質問に丁寧に教えてくれてくれたり、仕事をしっかりこなす頼れる上司です。 社会人になってから酒癖が悪くなったようで、お酒を呑んでいるときにトラブルを何回も起こしている、と噂で聞いたことがあります。 先日、職場のメンバー全員で呑みにいったら、上司が癇癪を起こしているところを目撃してしまいました。 普段は頼れる上司だからこそ、お酒を呑むと豹変してしまう上司に恐怖心があります。 後日、本人はとても反省しているようですが、私はその行動を目撃して以来どのように接したらいいのでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

お酒を飲んだら別の人だと思いましょう。 仕事は仕事です。 夜のこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

お酒を飲んだら別の人だと思いましょう。 仕事は仕事です。 夜のことは忘れて仕事をしましょう。

とりえず、できるだけ一緒に飲みにはいかない。 で、もし一緒に行って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

とりえず、できるだけ一緒に飲みにはいかない。 で、もし一緒に行って、病気が発生し始めたら、さっさと帰ってくる。もうね、酒癖の悪いのは死ぬまで治らんから、それしかないよ。

ユーザー名非公開
たまに居るよね、こんな人。酒癖は治らないです。 一緒に飲みに行かな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

たまに居るよね、こんな人。酒癖は治らないです。 一緒に飲みに行かないのが一番。 コミュニケーションなら昼間、シラフでやれば良いんじゃないの。

ユーザー名非公開
酒に酔っての非道徳的行為は「当人の本性が現れただけ」だそうです。酒に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

酒に酔っての非道徳的行為は「当人の本性が現れただけ」だそうです。酒によった勢いで人を殴ったり、浮気したりするのも、全然お酒のせいじゃないみたい。 お酒が人を変えてしまうのではなく、その人の本性をただ暴き出すのだとすると、残念ですがその頼れる上司は単純にそういう人ということ。 仕事に関しては引き続き頼りつつ、人としての付き合いでは一定の距離を置いて付き合うべきかと思います。

ユーザー名非公開
酔った時がその人の本当の姿です。 酔っていない時は理性で抑えている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

酔った時がその人の本当の姿です。 酔っていない時は理性で抑えているだけで… 仕事とプライベートは別と思えば良いですね。

ユーザー名非公開
それは残念なことに「いい人神話」というものです。 いい人だから...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

それは残念なことに「いい人神話」というものです。 いい人だからこそお酒の場で発散して仕事に支障がでないようバランスをとっています。 世の中とくべつな人間なんていないんですよ...。当然ですけどね。 トイレに行かないアイドルはいないように普段我慢しているからこそべつのところで発散しています。これが酒の場で発散しない場合だと家庭に及んだりして大変です。さいあくその上司が休職してしまい別の人にストレスがかかり始めて徐々に同僚が減り始める不思議なことがおこりだします。 あなたが賢い人なら――「村のおきて」ということでかわいい子を横につけてたたりを沈めましょう。ほんとうはストレスがかからない職場になっていくといいんですけどね...。 (だからこそキャバクラとかホストクラブとか昭和の産業がなくならないんだよなぁ...それとなく上司と同性の友達に夜遊びを差し向けておいてストレスを社外に持ち出しておくとお酒の場がクリーンになっていくと感じますよ) 職場の体質はなかなか変わらないのです。自分が上司になりいずれそうなるなんて嫌ですよね...。 できるだけ安定した職場に移動できるようスキルアップや転職の準備をしつつ今はうまくしのいで中のいい人とのつながりを大切にしておきましょう。

依存症を発症している人とは深入りしないほうが懸命です。 アルコール...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

依存症を発症している人とは深入りしないほうが懸命です。 アルコール、オピオイド、抗鬱剤などへの依存は日本ではあまり語られませんがアメリカでは既に社会問題になっており、その方も被害者といえば被害者なのでしょうが、同僚がどうこうできるレベルは超えていますので、付かず離れずの上司部下の関係を続けられるのが宜しいかと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【JobweeQ】あなたが共感する“ギモン“はどれですか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
現在、メルマガ会員様に向けて、JobweeQ企画のキャンペーンを実施しています。 ぜひ投票してみてください♪
question_answer
106人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.電車の遅延で遅刻したら理不尽に怒られるのはパワハラになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普段電車で30分くらいの会社で勤めています。 私は先日電車が遅延をして、遅刻をしてしまいました。 駅に着いた時点で遅延していることを知り、上司に「申し訳ございません。電車遅延のため遅れます」と連絡を入れました。 そして、遅刻をして出勤したら上司から ・社会人をなめている ・事前に天候が悪くなることがわかっていたのだから計画的でない君の問題だ と怒られました。 電車の遅延なので仕方がないと思うのですが、電車の遅延を計算して生活することが社会人として普通なのでしょうか。 ご回答…
question_answer
44人

Q.上司に媚びる人が納得いきません媚びない人とはどちらが出世可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が今年から配属された部署には、上司に媚びを売って評価を得ようとする女性社員がいます。 上司が部下の評価をするので、上司に嫌われないようにするのはわかるのですが、要領よく、好かれるキャラを演じています。 仕事の力量は可もなく不可もなくという感じなのですが、上司からの評価が高く出世最有力候補です。 私は仕事の能力ではない点で評価されるのは納得いきません。 社会人としていきていくには、このようなことは仕方がないのでしょうか。
question_answer
32人

Q.上司参加の飲み会に出席しないと昇進できない会社をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が新卒で入社した会社で、私のメンターに言われた最初言葉が、お酒は好きなの?でした。 私はあまりお酒が強くなく、好きでもないためあまり飲み会は行きたくありませんでした。 しかし私の上司に聞いた話では昇進をするには上司と仲良くなるために、上司参加の飲み会に絶対に参加しろとのことでした。 私の職場の人もみんな参加するので、1人参加しない訳には行かない状態です。 社会人はどこの会社でもこんな感じでしょうか。 このような職場で昇進していく方法は飲みに行くしかないのでしょうか。 ご回答よろ…
question_answer
25人

Q.辞めた会社に戻るため元上司にメッセージしましたが読まれません。どんな理由が考えられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年前に辞めた会社に戻りたいと思い、仲介役の人を経由して、元上司に伝えてもらいました。 当時会社を辞めた理由について、仲介役の人には妊活(私は男です)をしていましたが、複数回流産してしまい、環境を変えれば、何かが変わるかもと思って辞めたことを伝えてもらいました。 仲介役の人の感触だと、悪くはなかったようで、検討してくれるかも、といわれました。 そのすぐ後に、元上司に戻りたいことをメッセージしましたが、開封済にもなりません。 開封済みにもならないのは、どんな理由が考えられますか? また…
question_answer
23人

Q.まだ辞めないの?と言ってくる上司にはなんて言えばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場では、まだ会社辞めないの?と聞いてくる上司がいます。 私はそんなことを言ってくる上司以外、良い人柄のメンバーにめ恵まれて、この会社で嫌なことがないので全然やめるつもりはありません。会社では上司だけ嫌われものです。 しかし、私の方が上司のより成績をあげているんで、いつか反論してみたいです。 しかし一応上司ということもあり、軽く流しているのですが、どうすればやり返すことができるでしょうか。 何としても見返したいのでぜひご回答よろしくお願い致します。
question_answer
22人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.上司に給料をバラされたのですが、給与の公開はプライバシーの侵害?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日職場のメンバーとみんなで飲みに行きました。お酒が入っているとはいえ、自分だけの給料をメンバーに一方的に公開されてショックでなりませんでした。 この話を友人に話をしたところ、プライバシーの侵害などで訴えることができると教えてもらい、訴えようかなと思っています。 給料を全員に知られたくらいで訴えるのはやりすぎかなと思うのですが、このことが頭から離れずどうしたらいいかわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
17人

Q.評価面談で上司に何を言えばいい?どうしたら昇給してもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
評価面談はだいじですか?中年の昇給は運では? 中年おじさんです。 評価される身分として評価はだいじですか? 評価面談が設定されているのですが、何を言っていいか分からず正直困っています。そもそも評価のための目標を提出するのを忘れていました。 今までは適当に上司が昇給してくれたり、転職で少し上がったりしたので昇給するにはどうしていいかわかりません。 評価面談ではどう振る舞えば良いでしょうか。
question_answer
16人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録