ユーザー名非公開
回答4件
保険会社の事務職とは関係ない、ITの仕事をしているものです。 事務職(一般職、業務職などと呼ばれる職種)で長く働く、という働き方はおそらくあと10年以内に不可能になると思います。 理由は、ITにより、自動化される仕事内容が多いからです。実際、3大メガバンクは、事務職の新卒採用を極端に減らすことを既に発表しています。 (ITで自動化したい理由は、少子高齢化で労働人口は減る、実店舗も昔ほどたくさん必要ないため。店舗の維持コストで赤字になる) また、金融業界で、事務職を抱える企業によっては、既に入社している事務職の人には、会社の売上に貢献する営業職などに配置転換を進めているところも増えています。 このような事情から、早慶MARCHなどの高学歴女性で、金融業界の事務職を希望する人がかなり減っています。
色々と改めて本当に有難うございます。 「ホスピタリティ」分野はやはり強そうですね。経理職の経験が長いのですが、接客系は副業で長年様々な分野で携わっており、好きではないのですが得意な方ですので、今後のキャリアを考えた際に前向きに検討しようと思いました。ただ、あまりにも待遇面や体力面での折り合いに加え、若さも重視されそうなので、長年続けられるかよく見極めたいところです。 エンジニア系でAIを構築する側も検討したのですが、20代までの支援が多く断念しておりました。教育訓練給付制度に関してお教え頂き有難うございます。よく確認してみたいと思います。 この度は今後のキャリアに関して親身にアドバイス頂き、本当に有難うございます。感謝でいっぱいです。