ユーザー名非公開
回答2件
求人を見た感じですとデータ設定のポジションでしょうか。 コロプラさんの実情はわかりませんが、基本的にはExcelまたはGoogleスプレッドシートを利用していると思います。 なので、上記のような表計算ソフトで、入力、計算などができるのが望ましいと思います。 また記載はないですが、基本的なPC操作は必須だと思い ます。 電源のON/OFFができる、ブラウザで検索ができる、キーボードで入力がスムーズにできるなどです。 あとは、ゲームが好きか?プレイしているか?コロプラのゲームもプレイしているか?も重要だと思います。
必須スキルは業務で使うのでこれが苦手だと仕事するの辛くなりますから好きで得意になってくださいねっていうお願いです。 アルバイトで何年するのかはわからないですが2年3年は Excel Word PowerPoint を使う仕事をしますか。とりあえずアルバイトでもいいからやってみたいって人でもいいので一緒に仕事しましょうってくらいカジュアルな話です。 正社員目指してガチガチになるよりはアルバイトくらいの軽い気持ちなら始めやすいですよね。どんな仕事も1年2年続けてようやくわかることは沢山あります。 ですがあえていうなら...ソフトを起動してセルに入力してとかは先生に聞くかWebで調べてねってなります。普段教えてない人から聞くより教えに詳しい人に聞くと理解が早いはずだからです。 ソフトを立ち上げてさわったり教科書やWebを参考にすればできるってところまで操作が定着するにはどうしても少し時間がかかります。お仕事をふってお仕事の詳細を聞かれるのは普通ですけど操作を聞かれるとうーんどうしようとなりますよね。 ソフトの具体的な操作レベルを話すとこうです。 Excel だとセルの値を参照できて関数が使えるとか数値を並べ替える操作ができて表にもできるとかです。後は画像を挿入できるかとかネット上で使うなら会社の資料は多岐に渡るのでブラウザ内で検索して希望の資料を引き出せるかとか共有の設定はできるかとかです。機能が多いので全部が全部できなくても調べながらやっていけるかどうかでいいと感じます。パワーポイントだとイメージボードのように見た目わかりやすく少しの解説がついていて興味を引くかとかです。情報がでたらめに多いと判断に困るし詳しく知りたければ別の資料を見るしって話です。Word は見出しと日付がわかって要点が整理できているか詳細が補足しやすいようリンクが含まれているかとかです。 どれも基礎的なことですが見なきゃやらなきゃわからないことなので学校でなにか資料が参照できるなら同じようなものを自分で作れるか一度は操作しておくといいと思います。