ユーザー名非公開
回答4件
「コンサルとして活躍したいがどちらがいいか?」じゃないですよね? 趣向はコンサルだけど、WLBとか将来性考えるとどっちのキャリアがオススメ?って事でしょうか? 文面拝見していると、条件良い方で働きたいし、チャンスあればコンサル行きたいし、な感じで希望と優先順位がよく分かりません。 理解不足でしたら恐縮ですが、何がしたいのか分からないので、どちら選んでも同じだと思います、悪い意味では無く。 どちらか選べる立場であれば基礎的以上の戦闘力があると推察しますが、出世の遅れやその後の転職の可否などは、現時点では余りにも大きな不確定要素なので、そういうネガティヴだけで考えず、ポジティブに目を向けて選んだ方がいいのでは?と思います。
アクセンチュアでSE採用ならコンサルの仕事ではなくデリバリーの仕事になります。 コンサルへの異動もありません。行きたくても分業してるので実績が詰めません。 CTCやSCSKがアクセンチュアに比べてWB整ってるのは勘違い甚だしいです。 ベンダー側は大手になればなるほど忙しいので、残業時間はどこも大差ありません。 社員が外資に比べると大人しいのでプレッシャーは低いかもしれませんけどね。 また、いずれも新卒ならSIerで業務アプリの開発がメインの職種になります。 デジタルに行きたいのならベンチャーでもその方面の会社に初めから入るべきです。 外資コンサルは中途なら新卒より遥かに入りやすいです。残る2社も中途採用は積極的なのでいつでも入れます。
日系コンサルファームに就職すればいいのでは? ちなみによく勘違いされるんですがコンサルタントとSEは仕事内容が違うので、ITスキルがあったからといって転職し易いわけではないです。
既に内定があり選択肢があるのか、受ける前からキャリアを考えているのかで違うとは思いますが他の方も言う通り、SEとコンサルは明確に違います。 IT系のコンサルファーム、いわゆるメーカーが母体にあるところを受けるのも1つではないでしょか。