search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒から短期離職(早期退職)を3回しているのですが、どうしたら再就職できますか?

ユーザー名非公開

visibility 1181
新卒から短期の転職を3回繰り返しています。今まで転職を失敗し続けて、正社員としてまともに働けた経歴はありません。(新卒は事務の正社員でしたが、パワハラとセクハラにより鬱病になって短期で辞めてしまいました。今でもトラウマで同じ仕事と業界で働けないレベルです。そこから人格障害とHSP気質というものが発覚し、自分にあった職に転換しようと現在に至ります。) 正社員→派遣→アルバイトです。 4社目はきちんと正社員として働きたいと年末から転職活動をしているのですが、運悪くコロナの中転職活動をしてしまい。数十社落ちてしまい、うまく行きませんでした。地元だけではなく、求人の多い都心部や東京も含んで引っ越すつもりで仕事を探してます。 この先どうすればいいのかどうやったら再就職ができるのか悩んでいます。ハロワの就職支援もうけているのですが、正直まともなアドバイスをいただけないです。どうしたらいいのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
はじめまして、WEBマーケやコンサル、内勤専門職を担当しているキャリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border2

はじめまして、WEBマーケやコンサル、内勤専門職を担当しているキャリアアドバイザーです。 好きで短期離職が続いてるわけではないですから、今後どうしたら良いのか不安なお気持ちになりますよね。しかも実際入社してみないとわからない事もありますから、働く事に恐怖感も覚えてるのではないでしょうか。お気持ちお察しいたします。 それではお答えして参りますね。 ----------------------------------------- まずは離職の原因になった事象を突き止めてみましょう ----------------------------------------- 人間関係や就労環境なのか、職種の合う/合わないなのか、だいたいこの2パターンかと思いますが、いかがでしょうか。それではそれぞれの場合の対処法をみていきましょう。 --------------------------------------- 人間関係や就労環境の場合 --------------------------------------- これは解決が少し難しいですね。なぜなら双方(法人/個人)に原因がある可能性があるからです。ここを解決するためには、まず内定が出た企業様に、面談を依頼しましょう。 ここで上司となる方や同僚との面談や、職場見学などを依頼し、働くイメージをつけることが重要です。選考中でここを確認するのは控えましょう。(お見送りになるので) 内定後であれば、ある程度こちら側の要望を聞いてくれる筈です。 担当エージェントがいるなら、エージェント経由でお願いしましょう。 ------------------------------------------ 職種適正問題の場合 ------------------------------------------ 自分にあった仕事は何なのか、これを客観的に把握するためには、 【アセスメントツール】というものを活用しましょう。これはハローワークで依頼すれば受験ができる筈ですので聞いてみてください。所謂適正診断というやつですね。 これで大枠の自分の適正職種がわかる筈です。 そしてこの情報を元に求人を探す、エージェントに相談された方が建設的に話が進むでしょう。 ここが整ったらあとは、書類選考を通過させることを考えなければなりません。 ---------------------------------------------------------- 職務経歴書に短期離職が続いたことに関しての反省文を3行程度で記載しましょう。 -------------------------------------------------------- 短期離職という過去に対して、質問者様の気持ちをちゃんと書類に記載することで、 人事の印象が大きく変わります。 これがあるのと、無いのでは随分な差が出ますので、是非トライしてみてください。 今質問者様がすぐにやるべきことは、以上だと思われます。 質問者様のようなご経験をされてる方は、大勢いらっしゃいますので、焦らないでくださいね。 大事なのは【やるべきことを着実に前進させること】です。 むやみやたらに行動をしても、結果は改善されません。 今後の転職成功を祈っております。 何か他にご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
短期離職の場合、残念ながら直ぐに正社員は厳しいでしょう。 年齢が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border1

短期離職の場合、残念ながら直ぐに正社員は厳しいでしょう。 年齢が分からないのですが、1社3年も持たなかった場合には企業側から心証が最悪です。 契約社員などの期間雇用を経たのちに正社員になるパターンが最短かもしれません。

ユーザーアイコン
数十社落ちるくらい普通です。 特に短期離職を繰り返していれば書類が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border1

数十社落ちるくらい普通です。 特に短期離職を繰り返していれば書類が落ちるのは当たり前です。 気にせずどんどん受けまくること、面接で短期離職の理由と企業でどんな役に立てるのかをしっかり話せるようにすることが重要です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず、短期で離職している原因を分析する事です。 企業側に問題がある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border0

まず、短期で離職している原因を分析する事です。 企業側に問題があるのか、貴方に問題があるのかを明らかにしない限り今後も短期離職を繰り返します。 今ある情報だと申し訳ないのですが貴方に何らかの原因があると見えます。 通常、新卒だと正社員で雇用される事がほとんどなのですが、そうでなかった理由は何かありますでしょうか。 短期離職の場合、残念ながら直ぐに正社員は厳しいでしょう。 年齢が分からないのですが、1社3年も持たなかった場合には企業側から心証が最悪です。 契約社員などの期間雇用を経たのちに正社員になるパターンが最短かもしれません。 転職活動は自分のスキルの棚卸が鍵ですので、自分は何が出来て何が得意なのかを棚卸してください。 正直、ハロワではまともな求職相談は受けられないので、転職エージェントを活用してください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@chiva: 回答ありがとうございます! とても丁寧に分析し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border0

@chiva: 回答ありがとうございます! とても丁寧に分析していただいて分かりやすかったです! 上記にも追記させていただきました通り、新卒で正社員だったのですが、上記の理由により退職してしまいました。 「人間関係や就労環境の場合」正社員は人間関係、派遣、アルバイトは就労環境で退職してしまいました。 > 、働くイメージをつけることが重要です。選考中でここを確認するのは控えましょう。(お見送りになるので) 結構その働くイメージをつけるために実際の業務内容はどんなことを仕事にするのか、また、パワハラとセクハラで苦しめられないか、トラウマなようなものがありすごく確認してしまってました…。 > 職種適正問題の場合 こちらはもうやってみてWEBデザイナーという仕事をみつけその仕事に就くためにアルバイトで実務経験をつけたりしたのですが、アルバイトでつけた実績が大したことないと言われうまくいきませんでした…。 > 職務経歴書に短期離職が続いたことに関しての反省文を3行程度で記載しましょう。 ここは、つけてなかったかもしれないです…。 職務経歴書に「今までとこれから」や「転職理由」という項目を作ってやっていくといった感じでしょうか??

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.20,30代で転職回数が多くても中年で転職難易度が上がり転職活動は落ち着く?模索し続ける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20-30代で転職をたくさんしている人でも、歳をとると転職活動がおとなしくなりますか? ふつうは歳をとると転職難易度が上がりそうですよね。 するとだんだん働く期間が長くなりそうです。中年になる前くらいに自分の専門分野というか居場所を確定させるのが普通なのか、ずっと何かを模索し続けるパターンがあるのか知りたいです。
question_answer
12人

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとは…
question_answer
10人

Q.コロナ禍で転職や就職は厳しい?終息するまでやめるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が良いでしょうか? 実際に希望の企業に応募致しましたが今回は見送りや書類選考で落とされました。 採用人数がコロナによって縮小したのかもされないと思うのですが。
question_answer
10人

Q.転職の面接で休職したことを伝えるべきですか?あとでバレますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、ある人との人間関係で適応障害になり休職中ですが、復職せず退職しようと思っています。 まだ先の話ですが、転職活動で面接する時、休職してたことは話した方が良いでしょうか? 休職期間中は給料は支払われてないため、休職してたことはあとで知られてしまう可能性高いですよね?
question_answer
10人

Q.あ、この転職エージェント危険だなと感じる特徴は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動を始めようと思っています。 転職エージェントを何名か登録しようと思うのですが、 転職エージェントを見分ける際に、 あ、このエージェント危険だな、やばそうだなとかいうのを見極めるための方法はありますか? どういった特徴がありますか? はじめにリクルートエージェントに登録する予定ですが、 その他個人のエージェントにも登録したいと考えています。 この時に、危険なエージェントの見極め方をお聞きしたいです。
question_answer
9人

Q.27歳で2回目の転職かつ1年のブランク有りだと転職は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1社目で2年7ヶ月働いた後、約1年のブランクを経て、現在2社目で丸10ヶ月経ちました。27歳です。 転職に失敗したと感じており、やりたい仕事も他にあるのでそろそろ転職活動をしたいと考えているのですが、経歴から見て転職は厳しいでしょうか。 1度目の転職活動は辞めてからやって失敗したので、次は働きながら探すつもりです。
question_answer
8人

Q.転職活動の際、内定承諾後の辞退は可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動の際、内定承諾後の辞退は可能でしょうか? 転職活動をしており一社内定を頂きました。 既に承諾していますが、 第一志望だった会社の選考が今になって動き出しまして選考を受けたいです。 受かるかどうかは分かりませんが、 内定承諾後に辞退は可能でしょうか。
question_answer
8人

Q.転職エージェント経由で転職活動中です持ち物に職務履歴書や履歴書は必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェント経由で転職活動中です。 持ち物に筆記用具しか書かれていないのですが、職務履歴書や履歴書と記載がないのですが、持って行くべきでしょうか?
question_answer
8人

Q.転職活動時に便利な転職サイトは何ですか?理由も教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在30代で営業職に就いている者です。 転職を考えているのですが、転職サイトが多すぎて一つに絞り込めません。 決め手となったサイトは、どんな所に惹かれて利用しましたか? また、サービス等は関係なくタイトルで選んだ場合、それはどんなタイトルでしたか?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録