ユーザー名非公開
回答5件
はじめまして、WEBマーケやコンサル、内勤専門職を担当しているキャリアアドバイザーです。 好きで短期離職が続いてるわけではないですから、今後どうしたら良いのか不安なお気持ちになりますよね。しかも実際入社してみないとわからない事もありますから、働く事に恐怖感も覚えてるのではないでしょうか。お気持ちお察しいたします。 それではお答えして参りますね。 ----------------------------------------- まずは離職の原因になった事象を突き止めてみましょう ----------------------------------------- 人間関係や就労環境なのか、職種の合う/合わないなのか、だいたいこの2パターンかと思いますが、いかがでしょうか。それではそれぞれの場合の対処法をみていきましょう。 --------------------------------------- 人間関係や就労環境の場合 --------------------------------------- これは解決が少し難しいですね。なぜなら双方(法人/個人)に原因がある可能性があるからです。ここを解決するためには、まず内定が出た企業様に、面談を依頼しましょう。 ここで上司となる方や同僚との面談や、職場見学などを依頼し、働くイメージをつけることが重要です。選考中でここを確認するのは控えましょう。(お見送りになるので) 内定後であれば、ある程度こちら側の要望を聞いてくれる筈です。 担当エージェントがいるなら、エージェント経由でお願いしましょう。 ------------------------------------------ 職種適正問題の場合 ------------------------------------------ 自分にあった仕事は何なのか、これを客観的に把握するためには、 【アセスメントツール】というものを活用しましょう。これはハローワークで依頼すれば受験ができる筈ですので聞いてみてください。所謂適正診断というやつですね。 これで大枠の自分の適正職種がわかる筈です。 そしてこの情報を元に求人を探す、エージェントに相談された方が建設的に話が進むでしょう。 ここが整ったらあとは、書類選考を通過させることを考えなければなりません。 ---------------------------------------------------------- 職務経歴書に短期離職が続いたことに関しての反省文を3行程度で記載しましょう。 -------------------------------------------------------- 短期離職という過去に対して、質問者様の気持ちをちゃんと書類に記載することで、 人事の印象が大きく変わります。 これがあるのと、無いのでは随分な差が出ますので、是非トライしてみてください。 今質問者様がすぐにやるべきことは、以上だと思われます。 質問者様のようなご経験をされてる方は、大勢いらっしゃいますので、焦らないでくださいね。 大事なのは【やるべきことを着実に前進させること】です。 むやみやたらに行動をしても、結果は改善されません。 今後の転職成功を祈っております。 何か他にご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
短期離職の場合、残念ながら直ぐに正社員は厳しいでしょう。 年齢が分からないのですが、1社3年も持たなかった場合には企業側から心証が最悪です。 契約社員などの期間雇用を経たのちに正社員になるパターンが最短かもしれません。
数十社落ちるくらい普通です。 特に短期離職を繰り返していれば書類が落ちるのは当たり前です。 気にせずどんどん受けまくること、面接で短期離職の理由と企業でどんな役に立てるのかをしっかり話せるようにすることが重要です。
まず、短期で離職している原因を分析する事です。 企業側に問題があるのか、貴方に問題があるのかを明らかにしない限り今後も短期離職を繰り返します。 今ある情報だと申し訳ないのですが貴方に何らかの原因があると見えます。 通常、新卒だと正社員で雇用される事がほとんどなのですが、そうでなかった理由は何かありますでしょうか。 短期離職の場合、残念ながら直ぐに正社員は厳しいでしょう。 年齢が分からないのですが、1社3年も持たなかった場合には企業側から心証が最悪です。 契約社員などの期間雇用を経たのちに正社員になるパターンが最短かもしれません。 転職活動は自分のスキルの棚卸が鍵ですので、自分は何が出来て何が得意なのかを棚卸してください。 正直、ハロワではまともな求職相談は受けられないので、転職エージェントを活用してください。
@chiva: 回答ありがとうございます! とても丁寧に分析していただいて分かりやすかったです! 上記にも追記させていただきました通り、新卒で正社員だったのですが、上記の理由により退職してしまいました。 「人間関係や就労環境の場合」正社員は人間関係、派遣、アルバイトは就労環境で退職してしまいました。 > 、働くイメージをつけることが重要です。選考中でここを確認するのは控えましょう。(お見送りになるので) 結構その働くイメージをつけるために実際の業務内容はどんなことを仕事にするのか、また、パワハラとセクハラで苦しめられないか、トラウマなようなものがありすごく確認してしまってました…。 > 職種適正問題の場合 こちらはもうやってみてWEBデザイナーという仕事をみつけその仕事に就くためにアルバイトで実務経験をつけたりしたのですが、アルバイトでつけた実績が大したことないと言われうまくいきませんでした…。 > 職務経歴書に短期離職が続いたことに関しての反省文を3行程度で記載しましょう。 ここは、つけてなかったかもしれないです…。 職務経歴書に「今までとこれから」や「転職理由」という項目を作ってやっていくといった感じでしょうか??